私たちは過去の経験やそれらの思い込みで、
自分の考えや感覚、精神、メンタルなどを形作っています。
そして、過去のそのような経験の積み重ねが記憶となり、
セルフイメージ(自分で自分をどう評価しているか)を形作り、
私たちの言動や将来にもかなりの影響を与えていると言えます。
つまり、人間の傾向としては、
過去の経験を通して未来を作っています。
と言っても、過去の経験は勝手に自分で作った真実ではない、
ねつ造されたストーリーでもあるんですけどね。
なので、無意識のうちに私たちは、
過去の経験を通して物事を決定するような癖があるため、
思考は常に過去にベクトルが向いている人はとても多いです。
将来にベクトルを向けたとしても、それを達成するのに、
過去に一旦戻して、以前成功した方法は・・・とか,以前失敗した方法は・・・
とかも無意識に考える癖があるのかもしれません。
人間は、前を向いて将来の目標を見つめても、
やっぱり後ろを向いていることが多いものです。
しかも、過去を振り返ったときに、良くなかった経験や、
辛かったことなどの記憶が出てきたときには、次の行動力が低下します。
例えば、過去にダイエットをやって失敗したとします。
そして、その失敗にフォーカスし続けたり思い出したりすると、
次にダイエットに挑戦しても、「ダイエットに挑戦しても成功しない自分」
というビリーフ(信念)ができてしまい”自分はなかなかダイエットに成功しない人”
そういうセルフイメージになってしまうのです。
こうした、過去に起きたマイナスな体験をリピートする事は
実はすっごい危険なのです。なぜなら・・・
頭の中で想像したことは、
実際の体験をしたのと同じ効果があるから。
こわいねーーー。
脳は、現実に起きたかどうかなんて、関係ないのです。
リアリティーを感じたことをそのまま受け取るから。
現実に何かやっても心ここにあらず状態で記憶にも残らないものと、
現実じゃなくて、完全に妄想なんだけど、何度も何度もワクワクしたり、
または逆の恐れを持った想像なんかをしていますと、脳は、
現実に起きた事ではなくても、感情が強く動いた方を現実と捉えます。
回数が多くなれば多くなるほど、事実じゃなくても本当のこと、ってとるのです。
脳ってすごいー!というか、単純~!
わかりますか?
実際に、経験していなくても頭の中で想像したことは、
実際の経験と同じ記憶として思考の中に残るのです。
なので、ここがポイント。
一回のダイエット失敗と言う経験を何度も思い起こすことで、
何回もダイエットを失敗したかのような記憶が脳内に残るというわけです。
想像した分だけ、失敗経験が増えるようなもの。結構怖いよね?(^∀^;)
たった一回の失敗を思い出すたびに失敗した経験と同じ記憶ですから、
思い出す内容も気をつけなければならない、
というわけです。
いつもいつもダメな自分を振り返ったり、思い巡らしていると、
脳は、そんなに数多くダメな経験をしていなくても、
だめな経験をたくさんしたのと同じ効果があり、かつ、
ダメな自分のセルルイメージ作りをしていることになるのです。
嫌な自分。
ダメな自分。
失敗ばかりする自分。
恋が実らない自分。
ブスな自分。
太っている自分。
こういった過去のことにフォーカスしていませんか?
これは、セルフイメージを作っていることになるので、
何か新しいことをがんばろうと思っても、なかなかうまく行かないのは、
そうしたマイナスな過去のリピートのせいなわけです。
そのセルフイメージは、次なる行動を小さくしてしまいます。
思いっきりやれない、小さなセルフイメージになってしまう
可能性がとても高くなるんですよね。
何となく思考を支配しているものに注意しないと、
とんでもないセルフイメージを作っていることになるので、
注意が必要ですね。
で、逆の要素、つまりプラスの、いい自分にフォーカスする癖付けや
トレーニング、反復作業をしていますと、いいセルフイメージになり、
成功脳や成功する自分が形作られていきます。
どうせ想像するなら、やれている自分、輝いている自分
美しい自分を想像していきたいものですね。
想像の回数が増えて、それにリアリティーを感じたら、
脳はそれを現実ととらえ、そうなるように指令を出してくれるのですから。
今日は大幅にブログのUPが遅れてしまいました。
昨日の夜は寝た寝た~。寝るってやっぱり思考の整理、
そして、魂のお里であるわけで、睡眠は、神様との相談会議の場。
何も覚えちゃいないけど・・・笑
素敵な週末をお過ごしくださいませ!
ではまた明日~!
↧
ネガティブ思考の理由(わけ)
↧