手放しの法則 〜新たな何かが入ってくる〜
やっと通常の生活に本日から戻ります。磁場の影響か、海外に行きますと、思考が変わりまして、私の場合、仕事の面で必ず新たな何かが見つかります。 それを行動に移した場合、必ず成果を受け取りますが、もし、行動しなければ、同じになります。 思考が変わると言うか、思考が変われば視点が変わる。視点はより高くなり全貌が見えますので、未来のやるべきことがかなり明確になります。...
View Article運の拓き方 出会い力を上げる
今日はananの表紙のタイトルを頂戴いたしました。ちょうど拙著ネガティブの本の広告を載せていただいた記事です。 生きるのがラクになる ネガティブとの付き合い方1,404円Amazon 滝沢くんが表紙ですが、肖像権の関係上、顔写していません。ジャニーズは厳しいらしく、以前ananで木村拓哉さんの表紙のとき、Amazonであっても、木村さんの顔は塗りつぶされていました。てか、そっちのほうが怖い・・・笑...
View Article傷つかない心・ストロングメンタルの育て方
傷つきやすい人にとっては、今日の記事は、ちょいとだけ視点を変えるのにいいかもです。 ニュートラルな視点で、かつ学びを拾うという意図のもと、心穏やかにして、お読みいただければと思います。時々ですが、私の記事に対して、コメントやメッセージ欄から、「今日の投稿は傷つきました」とか「そういう発言されるとがっかりします」とか「今日の記事は、自分に言われている...
View Article月収2万円からのぉ〜 サクセスストーリー
盛岡まつ毛エクステサロン・ピオニーにて 月収2万円からの〜 ・・・というくだり、どこかで聞いたことがありますよね。そうそう、クライアントのShizさんもそうでした。その時の記事はこちら 昨日は、弊社のLALA担当の高橋の経営するサロンにお邪魔してきました。(以下、あっきーちゃんで) あっきーちゃんのブログはこちら盛岡まつ毛専門サロンピオニー...
View Article感情移入のし過ぎに要注意
寄り添ってもらえるだけで軽くなる 別に、カウンセラーやコーチなどではなくても、友達の相談に乗るとか、会社の後輩から相談されるとか、様々な環境にて、誰かに悩みや抱えている問題の相談を受けることがあるかもしれません。 優しい人は、相手の苦しみをまるで自分のもののようにして、つい、自分も感情移入し過ぎて、悲しい気持ちにとらわれてしますことがあるかもしれません。...
View Articleあなたの自制心を強める
最近の自己啓発は、自制心なんていらん、という感じかな。きっと、やりたくなければやらない、やりたければ、自堕落になるまでやりましょう、という風潮かもしれません。...
View Articleそれ言わなくてもいいんじゃない?
「それ、言わなくても いいんじゃない?」 なんて思うことがありますでしょうか?・・・簡単に言いますと、「一言余計でしょ?」ってやつですね。笑 Facebookは数年前の投稿が自分のタイムラインにちらりと紹介されます。 2年前の自分の投稿を見て、しみじみしていました。まだ母が生きていたんだな・・・と。しかし2年前の12月は、母の闘病生活のはじまりでもありました。...
View Article40代からのブラジャー&ショーツ事情
以前、ブラジャーの寿命について書いたことがあります。だいたい、2~3ヶ月です。4つくらいをローテーションしたとして、大体全体の寿命は1年位になることでしょう。ま、本来はもっと多くお持ちでしょうが、目安としては1年での買い替えは多いことでしょう。 昨日、一年分のブラ&ショーツ、処分いたしました。12月は私にとっては下着の買い替え時期です。ほぼ、オール買い替えです。...
View Article人は無意識にネガティブの方に向かう…だからこそ
人は「今あるもの」や、「得られているもの」よりも「ないもの、欠けているもの」に目が向きます。しかも自然と・・・ そして、うれしいことよりも痛みや苦しみ、不快感の方に意識が向きます。自然と・・・ 100の幸せなことがあったとしても、たった一つの嫌なことがあれば、その100幸せがなかったことになるほど、嫌な出来事に心が奪われてしまいます。...
View Article「先送りの癖」からの脱出 自分との約束を守る習慣
あと半月で2018年も終わりますね。あなたの、今年の成果成長はいかがだったでしょうか? これを考えたほうが良いのは、考えないと、ただなんとなく何の成し遂げたこともないと感じたまま1年が過ぎ去ったような感覚になってしまう可能性があるからです。 しかし、振り返り作業をしますと、結構がんばったわー、やり遂げたこともあったよねー、嫌なこともあったけど、良いこともこんなに多かったのねー、...
View Article50代の私から送る20代の人々への言葉
ちょうど、私に子供がいたら、20代になっているかもですね。そして、娘がいたら今日の記事のようなことを親として伝えたいと思うかもしれません。 そして、親ならそれをやろうとしている子供たちを金銭面、精神面で応援したいと思うかもしれません。 19歳の読者さんからご質問頂きました。 「私は今年19歳になります。質問です。 もし、若い時に、今の美の知識が あったとしたら、お肌の事でも何でもいいので、...
View Article相手にイライラした時に、心がスッとする質問とは
ハスキー犬シュキ・・・♡ 昨日の記事で、20代の方のたくさんの方がコメントくださり、なんだかいつもと違った喜びがありました。 若者(この言い方年取った感あるわー)が自分の未来に希望や喜びを持っていることは、初老を迎えた私達にとっても喜びなのです。...
View Articleいつもご機嫌な私になる方法
以前書いた記事で、誰の機嫌を取るよりも、自分の機嫌を取るのが一番重要である、 ということについて書いたことがあります。それは、あなた自身が機嫌がいいと、家族全体の機嫌がよくなるから。 逆にあなたの機嫌が悪いと、家族全体、または職場でも友人関係でも不和が生じるので、常に自分が機嫌がいい状態でいることはとても大切ですし、利己的なことではありません。...
View Article誰の人生でもなく自分の人生を生きる
上の画像は、昨年2018年のカオルンダーの表紙、 自分の人生を生きろ!Live your own life! 昨年から弊社で発売しているカオルンダーで伝えたいことは、主体的に生きること、自分の人生は自分のものであることを認識し、周りの人々に振り回されないこと、というものです。...
View Article人生をあなたの「好き」で満たすワーク
昨日は自分の人生を生きることについての記事でしたが、今日は具体的にどうしたらそういう生き方ができるのか、一つワークをいたしましょう。ノートを準備して読み勧めてくださいね。 その方法はとても簡単でして、まずあなたの生活の中で不快と感じるものを知り、それを一つ一つ取り除いていけば、人生からあなたを不快にする事柄がなくなり、人生の質が上がっていきます。...
View Article成長のために、聞く耳を持つ
日々のどうでもいいような日常をLINEブログにてつぶやいています。LINEブログ→ ワタナベ薫 12月から東京の歯科医院に通い始めました。経緯としては、10年前から続く下痢・・・ 異常すぎると思い、遺伝子検査を受けましたら、一般の人にある3つの腸内細菌が、私にはたった1つしかない、ということが検査にてわかりました。 さらに、アレルギー検査もしましたら、極度の金属アレルギーであることも発覚。...
View Article「相手は鏡」(投影)の本当の意味
よく相手は鏡と言います。心理学で言えば、「投影」のことです。投影とは、簡単に言えば、自分の内なる部分が、ある対象に映し出される、という意味。 その対象は、人であったり、事象であったり、自分以外の何でも、です。 ある人は「相手は鏡である」や「投影」を誤解してこう言います。 相手の言動に不快に思ったら自分にも同じ部分があるから、そう思うのだ、と。...
View Article変わっていく自分と変わらぬ自分
クリスマスイブですねー。 「今年は過去最大、クリスマスっていう気分にならない・・・」って、先日ボディでお世話になっている、みゆきちゃんに言ったら、「ワタナベさん、それ、毎年言ってます」だそうで・・・(笑) そして、先日編集者に、「もうね、本当に出版減らしたいし、絶対に減らそうと思う」って言ったら、「ワタナベさん、それ、毎年言っています」だそうで・・・(笑)...
View Article愛されている
田舎育ちで、愛情表現もない家庭環境で育ちましたから、欧米の人々の愛情表現に、子供の頃から憧れていました。 なので、私は大人になってから、愛情表現に関しては、欧米人のように、とまではいきませんが、恋人同士の関係でも、夫婦関係でも、言葉と行動でよく表します。 友人関係でもハグもしますし、読者さんとも今年はたくさんハグをしました。...
View Article40代以降の美容 あきらめない、だけど執着もしない
クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか?私はウェスティンホテルにて素敵な殿方と、豪華ディナー。まるでデートみたいじゃないですか!!ヒューヒュー あ、既婚者です・・・残念!! 笑 初めてお会いするのにもかかわらず、ビジネスの話は何時間話しても尽きません。同じ方向を向いているお方との会話は、ワクワク感が半端なく、そして、それはまるで答え合わせのよう。...
View Article