Quantcast
Channel: ワタナベ薫オフィシャルブログ「美人になる方法」Powered by Ameba
Browsing all 4183 articles
Browse latest View live

ブログに使う写真、どうしたらいいの?

昨日のブログから、ちょっとしたチャレンジです。 それは何かと言いますと、大したことはないのですが、これまでブログの写真は購入していたものをイメージ画像として使っていました。割合にしたら9割くらいかな… 1割ほどは私が撮った画像を使っていましたが、これから、自分で撮った写真やカメラマンが撮ってくれた写真を出来るだけ多く使おう、ということ。...

View Article


答えはあなたの中にある カオラボ新規募集(プレゼント付)

カオラボのお申込みはこちらから オンラインサロン・カオラボをスタートいたしまして、早1年が経ちました。 産みの苦しみをもってやっと開始したのが昨年5月。離婚後、一人で何かを始めるということは、カメの歩みで本当につらかったです。器用なようで、パソコンが点でダメでそれが足かせとなり、何にしろ進みませんでした。...

View Article


気持ちの良い 終わらせ方、離れ方、やめ方

朝起きると最初に目に入るものそしてまた二度寝したくなる朝の戦い・・・ 人間の本質が現れる瞬間というのが幾つかあります。過去にも何度か扱いましたが、 ・急いでいる時・びっくりした時・災害があった時(コロナも)・急にお金を持つようになったとき・急にお金がなくなってしまったとき お金に関係することは簡単にその人の本質が現れます。...

View Article

これからの時代にますます重要になってくること

陰極まりて陽となる 2月から何度もしつこく同じことを書いていて耳タコでしょうが、2020年の大変革(まだ続く)のコロナ禍は、陰の底辺部分に突入、という感じでしょう。 逆もありでして、陽極まれば陰となる つまり時の流れの中で、この陰陽は繰り返しているので、数年前からの陽続きでだんだんの陰に近づいてきて、底をついたときまた陽となります。 経済も、時代の流れも陰陽のマークと同じです。...

View Article

 美意識の高い人の特徴 たるみについて

※すべての読者さんにLIVE配信のお知らせがあります。記事下に詳細あります。 ブログの写真は自分で撮った写真を使おうチャレンジ!今日で6日目ですが、過去の写真を使う、ということがほとんどですが、定着させるまでが大変ですね。継続してみます。...

View Article


自分磨き・自分探しの落とし穴

「自分磨き」「自分探し」と言う言葉が流行ってからどれくらいたつでしょうか?  今でも、女性たちが好むキャッチコピーの中では上位に来ているようです。 このタイトルを使った、セミナーや自己啓発商品、本、雑誌はたくさんあります。 そして、20代、30代の女性たちは、「何かをしていないと、何だか取り残されそう・・・」 そんな気持ちになり、自分探し、自分磨きのために資格取得、習い事をし続ける人もいるのです。...

View Article

自分の人生に集中したほうがいい理由

こちらの写真は、仙台ロイヤルパークホテルの庭昨年の今頃は宿泊していました。早く通常営業になることを願っています。 自分の人生に集中したほうがいい理由…それは一言で言いますと、他人の目が気にならなくなるから。もうちょっと親切に説明を加えますと、そんな暇はなくなるから。 人生の中で、他人の目が気にならなくなる、というのは、結構重要です。...

View Article

これからの時代の天職の見つけ、天命を生きる

本日午後1時から、YouTubeにて質疑応答LIVEを開催いたします。どなたでもご参加いただけます。https://youtu.be/GLUW0ASRi3E※↑このURLから入ってね。 オンラインサロン・カオラボ5月号のテーマ、「自分の意識のコントロールの仕方」への質疑応答となります。ご参加お待ちしております。 ============= 天職とは、...

View Article


人生は短い やりたいことは片っ端からやる!

昨日は、YouTubeLIVEご参加、ありがとうございました。撮影場所がものすごく悪かった事がわかりました。 光が入りすぎる場所って良くないのですね。明るくていいのかな?と思いましたら、ひっどい顔になっていて、驚きましたわ。 残しておくのが、もう恥ずかしいので、2週間で消します。その前に見ててくださいませ。...

View Article


もし過去に戻れるとしたら何歳に戻る?

数年前に一度扱ったことがある記事ですが、読者さんたちのお声も聞きたかったので今一度記事にしてみました。もし過去に戻れるとしたら何歳に戻る?やり直すとしたら何歳からがいい?ある日、知り合いにそんな質問をされたことがありました。私の回答は、後ほど・・・...

View Article

お陰様の気持ちが運気を上げる

 いつかの空・・・ 運のいい人になりたい、と思っている人々の中には、自分の夢や目標を叶えるために運気を上げたい、と思っている人も多いと思います。 運は自ら掴むものでもありますが、運は他の人が運んでくれるものでもあるのです。 夢や目標を叶えるのは、確実に他人様が関係しているからです。...

View Article

それはいつやるのか?(行動力をあげる)

Photo by Bucchi in India.なつかしきインド。「来年も必ずスラム街に行く!」と思っていましたが、今年はコロナで無理そうです。インドの海はやさしかったです。 私は、若かりし頃は行動が遅過ぎて、そして、慎重過ぎて、結局行動しないで終わってしまい、行動しなければ、何も結果など手にしていない日々を過ごしていました。...

View Article

自分がどんな人か知る方法

よく自分の付き合っている人をみたら自分がわかる、といいますが、今日はもうちょっと付け加えます。 すべての付き合っている人を足して人数で割れば、あなた自身の平均がわかります。上とか下とかはありません。 たとえば、自分よりも稼ぎが上だから、その人は自分より上、とか友達があの人は多いから自分は下、などということもなく大切なのは精神性。...

View Article


言葉の美意識

言葉遣いが丁寧だからとてその人がいい人とは限らない、というのは、たぶん皆さんもよくご存知かと思います。 どんなに美しい言葉であっても人を傷つける言葉は存在します。 その人をがっかりさせたい、傷つけたい、という気持ちのもと、吐き出した言葉であれば、(言うこと、書くことも)それは剣で突き刺すかのような辛辣な言葉になります。...

View Article

新たな道と 運の拓(ひら)き方

NYフォトグラファー植山慎太郎氏作品下記に彼の作品に関してのご案内あり エンパイヤーステートビル懐かしいです。ここから見たマンハッタンの夜景、今でも瞬時に思い出せるくらい美しかったです。 さて弊社には時々、読者さんから「求人募集していませんか?」というお問い合わせを頂戴します。 で、先日、素晴らしいお声がけを頂戴し、こういう書き方いいな、と思ったので、記事にて書きたいと思いました。...

View Article


言葉の暴力(誹謗中傷について)

今日の記事は重い記事になるかもしれませんがお許しください。 先日は、言葉の美意識、という記事、唇から出す言葉たちに気をつけるように、という内容を書きました。 書くにしても、言うにしても言葉は癒しをもたらすものともなり、しかし逆に、剣にもなり、人を殺すこともできるからです。 その記事をアップした日、痛ましい事件がまた起きてしまいました。...

View Article

なんでもかんでも許せばいいのか?

昨日はサロンで過ごしました。少しずつ少しずつ、お気に入りを増やしていく喜び。 まずは業務連絡です。本日、5/21にカオラボのお振込みを「ジャパンネットギンコウ」の名義でされた方がおられました。 お名前が分からないため、カオラボの登録と照合が出来ません。 お手数ですが、下記アドレスまでご連絡お願いします。nishimori@wjproducts.com...

View Article


こんなメンターは選んではいけない

芍薬の季節。昨日スタッフにいただいたアレンジメントにも同じ色の芍薬が入っていました。素敵なシンクロです。花言葉は「はじらい」「はにかみ」・・・私とは程遠かった・・・笑 今まで、このテーマについては扱ったことはないように思いまして、ふと頭の中で降りてきたので書こうと思います。...

View Article

不幸な状況下でも幸せを感じる方法

※業務連絡新規にカオラボをお申し込みの方へ今回お申込みの方でご入金がまだのお方はお手数ですが、カオラボ配信前の明日29日までご入金をお願いいたします。31日から配信となります。 幸せ、というのは多くの人々が求める永遠のテーマかもしれません。 私は若き頃、幸せではなかったときに、「平凡でいいから幸せになりたい」と、よく思ったものでした。...

View Article

女性の慎みと、ただ存在する美しさ

まだ美しく咲いているうちにパシャ。ピンクを見ているだけで女性ホルモンが0.00000001ミリ位は出そう 笑 本日は、弊社の音声プログラムのGreat Humanityの中から、「慎み」に関して扱いたいと思います。もし、CDをお持ちの方がいらっしゃいましたら、第5回を復習してみてください。4倍速までの速聴もありますのでお聞きになってみてくださいね。...

View Article
Browsing all 4183 articles
Browse latest View live