本当の意味での”丁寧な暮らし”とは
まだ残っていた紅葉。なんという美しさなのでしょう。 11月から12月半ばまでの自然からの贈り物。 歳を重ねていくと、こうした自然のありがたみが身に染みます。 若い頃などは、季節の移り変わりなども感じないくらい、雑に過ごしていたものです。 ま、今も雑な部分はあるのですが。 丁寧な暮らしとは、こうした自然や、そして小さな当たり前のようなことに気づくということではないかな、と思うようになりました。...
View Articleご協力お願いいたします!新刊カバーアンケート
今年二度目の新刊カバーのアンケート再びお願いいたします。 9月の未来手帳、11月の凛として生きるための…の本、12月のネガティブな感情の整え方、そしてこの度の、1月の人生を変える33の質問の本。 今回の本は、音声プログラムの中で私にとっては一番重要かつ、大好きなコンテンツGreat Humanithyの内容を加筆修正したものが一冊の本にまとまりました。...
View Article神様に気に入られる方法
おもしろがった人の勝ち神様はおもしろがった人に味方するのです小林正観 幸せを貫く幸せの法則より致知出版社実を言うと、神様は、本当にユーモアが大好きでおちゃめな人、やんちゃな人、おもいしろい人、楽しい人、楽しんでいる人、意外にダジャレなども好き人生、楽しんだもの勝ちどんなことも遊びに変えて、楽しんでいる人こそ神様を味方につけています。...
View Articleマイナススパイラル遮断 そしてプラスに転換
※こちらの不手際で、ずっとコーヒーが在庫切れになっていて、注文ができなかったようですが、ただ今直しました。ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。 いいことも悪いことも「二度あることは三度ある」ということが当てはまります。 三度どころか、四度も五度も続くことさえあります。できれば、いいことが続いてほしいものですよね。...
View Article2021年動ける人になる!(成長と自己投資の関係性)
2021年1月 カオルンダー 動け!動け!動け!Move! Move! Move!2021年思いを新たに・・・ 今日は、2021年から始まるオンラインサロン・カオラボの紹介・募集、年間予定をお伝えする記事でもあるのですが、オンラインサロンに興味がないお方にも成長と自己投資の関係性について知るのに役立つと思うので、ちょっと読んでほしい記事です。なぜなら人は...
View Articleなぜ「自分へのご褒美」があると行動力が上がるのか?
【業務連絡です】 ①〜カオラボplus+にお申し込みの方へ〜メンバー会費のご入金は12月31日までにお願いいたします。 最初の勉強会&新年会は1月9日、東京の渋谷で13時30分より行います。お料理の関係上、参加人数を早めに知る必要があります。 まだご入金が済んでいない方にも申込みの詳細メールを本日の夜に送信いたします。お申込期間が短くて申し訳ないのですが、12月24日までお申し込みくださいませ。...
View Article与える人が与えられるの法則
カオルンダー2021年6月 Become a giver. 【業務連絡 カオラボplus+】昨夜、カオラボplus+のメンバーに1月9日の勉強会&新年会のお申込みのご案内メールをいたしました。24日までがお申込みですので、忘れずに御覧ください。もし届いていない方がいらっしゃれば、下記までご連絡くださいませ。info@wjproducts.com =======...
View Articleひとりクリスマスの過ごし方
こちらのツリーは今年はサロンへ持っていきました。サロンは、ゴールド系のデコレーション。 ・・・なんともまあさびしいタイトルなことで 笑 7年前の記事がFBに上がってきました。それが今日の記事。読んでみたら、古くない!ということで、加筆修正して本日の記事にいたしました。...
View Article悪習慣を断ち切る3ステップ
【業務連絡です】 ①カオルンダーについて買いそびれた方で欲しい方は、記事下から注文できます。カオラボのメンバーさんも、一般もこの度は同じ価格になります。ご了承くださいませ。 ②カオラボplus+のメンバー様へ1月9日、出席される方は明日24日が締め切りです。その後も多少の人数が左右しても大丈夫ですが、よろしくお願いします。 ③コーヒーコラム更新しております。本日のライターはCoffee...
View Article2020年コロナで明らかになったこと
※オーガニックコーヒーアラジン年末年始のお休みがございます。お休みの間、美味しいコーヒーでリラックスタイムをお楽しみくださいね。お求めはこちらから Merry Christmas!イブですが。 小ネタですが、このメリークリスマス!という挨拶はいつからするのか?ということを調べましたが、厳密に言えば、25日になったら、ということですが、海外では12月上旬で使われるそうです。...
View Article努力と継続って言われると疲れるよね?
最近良く利用しているホテルのツリー このブログは毎晩、深夜に更新しています。めちゃ眠い・・・しかし、書かないで寝られないのです。 強迫観念ではありません。ただの習慣になっていることでして、習慣に根付いたこと、日々のルーティーンはもうやらないでいられないのです。 それはまるで歯を磨くのと同じ感覚になっています。...
View Article50代以降の歯科矯正リポート(…と、お詫びがございます)
今日は週末の息抜き記事ってことで。と、後半、お詫びがございます。 昨年から歯科矯正をはじめました。 ワタナベ薫『52歳からの歯科矯正挑戦』 今日は興味のない方はごめんなさい、ですが、まさかの歯科矯正にチャレンジしていることについての記事です。またこれから歯科矯正を考えている方参考にしていただけ…ameblo.jp で、やっと歯科矯正のマウスピースから解放されました。ドンドンパフパフ!ドンパフ!...
View Article自分らしく生きるとは?自分らしさをみつけるヒント
「自分らしさ」って何だろう?そんなことを考えたことありますか?わかっていると、そういう生き方をしようと思うことでしょう。 そして、そのあなた自身の自分らしさを、否定したり、攻撃したり、あなたらしく生きることを邪魔したりする人から離れることが必要ですから、ちゃんと「自分らしい」ということを知っていたほうがいいのです。 意外に知らないので今日は明確にお伝えします。すごい当たり前のことですけどね。...
View Article変わりたい人へ
2020年最後のハーブティー通信更新しております。テーマは【年末年始太りをしない ハーブティーの使い方】 ・・・これ大事!私が太りづらいのはこのおかげかも、と思いました。ライターは、ハーバリストKさんです。 年末年始のお休みに明日から入りまして、本日午前中までのご入金分は、本日中に発送可能です。年始は、5日からの配送となります。お申込みはこちらから ===...
View Article誰かを批判・非難したくなる裏側の心理
2020年最後のコーヒーコラムテーマは、「焙煎機」のお話。これを読むと、弊社のアラジンを飲んでいらっしゃる方には、ちょっと味わいが変わるかもしれません。 本日のコラムはCoffeeSpecialistTさん。コーヒーは、本日までのご入金で、年内は本日中に発送できます。お買い求めはこちらから...
View Article出版という夢を叶えた人々、そして叶えたい人々
美しい絵でしょう?今回の、「凛として生きるための100の言葉」の私のスタイルと、マイケルハナをドッキングさせて、かなり美化して書いてくださり、ポストカードを頂戴いたしました。 彼女の描く女性は美し過ぎて見てて心地が良いです。彼女のご紹介はあとでいたしますね。 凛として生きるための100の言葉Amazon(アマゾン)1,267〜4,620円...
View Article2021年・開運につながる12月31日の過ごし方
凛として生きる100の言葉の装丁より ※本日カオラボ配信は夜の8時、20時になります。よろしくお願いいたします。 今、賞味期限の切れた和歌山の100%みかんジュースを飲みながら、2020年最後のブログを執筆しています。断然オレンジジュースよりもみかんジュース派です。どうでもいい情報ですが 笑...
View Articleこの時代だからこそこう生きる!〜凛と生きるために〜
あけましておめでとうございます! 新年のご挨拶くらい、ワタナベ家全員で撮ろうと昨日、チャレンジしたのですが、両手にマイケルとハナを抱っこしますと、マイケルが極端に嫌がり、暴れたので、いつもはハナが登場することが多いから、本日はマイケルとのツーショットでご挨拶。 マイケルの不機嫌な顔がいい感じに表現されていると思います 笑...
View Article小さくはじめてみることが大きな夢を引き寄せる
1月号のカオラボのYouTubeサムネ今月号から始められる方、ワタナベ、マリア様のような穏やかな微笑みで(笑)あなたのご視聴、お待ち申し上げております。はい。 【カオラボメンバーさんへ】 カオラボ1月号は 12月31日20時に 配信終わっています。 届いていないと思われる方は、 迷惑メールボックス確認の上、 それでもなかった場合、 下記のメアドにご連絡くださいませ。...
View Article表情でいい気分も悪い気分も作れる理由(わけ)
表情と感情の関係は、今となっては多く方々の知るところとなっています。 「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる」の原理ですね。 つまり、どんな表情をするかで、私たちの感情やメンタルはかなりの影響を受けるのです。 さらに言えば、人の感情が最も表れるのは、表情でもあるので、私たちが普段の生活で、どんな表情をしているかは、他の人にも自分の感情を知らせることにもなります。 あーーーん...
View Article