今日のブログの記事は、以前の記事、
「他人はあなたを苦しめる事ができない」の補足です。
まずはそれを読んでみてから今日の記事を読み進めてみてください。
読みました?
本文では、その苦しみに思った事でさえ、
感謝できたときに物事は好転する、と書きました。
で、「感謝はできません」というコメントがFBやらブログやらに、
数件はいりましたが、あの記事は、「感謝しよう」
という記事ではなかったのですが、なぜかある人々には、
感謝しなければならない・・・と取れたようです。
自分の心の内側の投影ですね。
捉え方なのですが、誰かに苦しめられた!という
うらみつらみの気持ちをチョイスすることもできるし、
自分の学びと成長と今後の教訓を得られた、と
自らが納得してそう理解できた時に、感謝するのではなくて、
感謝の気持ちが勝手にわき上がる、
という意味です。
感謝って、感謝しようと思って、
あ、そうそう。感謝ね。はいはい。って感じは
本当の感謝ではないですし、なんせ感情が伴っていないので、
感謝の周波数は出ていない。
ただ・・・
なぜか、心が伴っていなくても、
発する言葉自体にも特有の周波数があるので、
心伴わず、言っているうちに、心がすぅ~と楽になることもあります。
それが、先日ご紹介した、スマナサーラの祈りの言葉。
「嫌いな人が幸せになりますように」だなんて絶対言いたくない!
と思っていながら言ったとしても、心が浄化されたかのように
気持ちがス~っと楽になるのです。
さらに言えば、量子の世界もスピの世界も集合意識体も
1つなので、その放った言葉たちは、
自分に向けて言っていることになるのです。
だから、悪口言うと、それは自分に言っていることにもなるし、
誰かの失敗を願うと、自分が失敗してしまうし、
それこそ誰かの幸せを祈ると、自分が幸せになっていく。
法則なのですが、これをまた
「頭で分かっているのですが、難しいですね」と言う。
難しいのではなくて、実は、「そうしたくない」と言う意味です。
自分はそれを「やりたくない」つまり「感謝したくない」
本当はそういう表現のほうが、自己責任でそれを自分で選んでいる、
という気持ちになり、他人のせいにしないのでいいのですがね。
他人のせいにしているうちは、なかなかそれがまたしんどい・・・
「それは難しい」と言う言葉は、
自分が「できない」をインプットしてしまうので危険な言葉。
何につけても言わないようにしたいものです。
「難しい」と言う言葉は、宇宙や自然の、
単純でシンプルな法則に反した言葉で、
言えば言うほど、別のことでも、あなたが何かやろうとした時に、
難しいがインプットされてしまい、本当に何事も難しくなってしまいます。
宇宙も自然も潜在意識も人の行動を司る脳の仕組みも
実は「難しい」のではなくて「単純」なのだから・・・
マネリプロの第一回目で書いた禁句は
「それは難しい」・・・でしたよね。
あれから8ヶ月経ちましたが、どうですか?
相変わらず、口癖ですか?それとも忘れてましたか?
普通に使っていますか?コメント欄を読みますと、
受講者様が普通に使っているのをよくよく見かけます。笑
最大限の効果を発揮して欲しいので、ここは1つまた
仕切り直しで、最初の禁句を思い出してみましょう。
あ、話がそれた。で、感謝はわきあがるもの。
そうできたら、好転できるよ、と言う意味です。
できなかったら、いつまでもそこにいるだけです。
・・・という話でした。
誰かに、ひどいことをしておきながら、
その人が、今、自適悠々にわがままに、自分だけいい思いだけして
暮らしているように見えても、必ず、自分が蒔いたものは、
刈り取ることになるのです。これまた単純な法則。
悪を放った人は悪を刈り取ります。
・・・が、しかし、
ひどいことをされた!と感じる人がその恨みを晴らすために
仕返しをすることもできますし、しかし、そんなバカに
関わるよりも、綺麗さっぱり忘れてリセットして、
自分の人生を歩んだ方がいいや、と思いそうすることもできます。
どっちにしてもOK。
自分の好きな方を選べばいいわけです。
自分がより幸福で、生きやすい方を・・・
しかし、うらみつらみ、悔しさにフォーカスして生きている人は
幸せじゃないのは誰でもわかるはず。しかし、
そこから抜け出さないのは、実はその状態が好きだから。
本人は気付いていないのですが・・・
物事のよしあしなんて、自分で作り上げることができます。
ひどいことをされて、ひどいことされた、ととることもできるし、
ひどいことされたけど、学びだった、ととることもできるし、
自由に自分が好きな方を選択してみてください。
何をチョイスしても、学びはありますし、
このブログは、ただのヒントでしかなくて、
しかも、それが唯一たった1つの方法論ではなくて、
色んな方法がある中のたった1つですよ、ということ。
もしかして、その選択するには、
何かを手放さなければならないかもしれません。
もし、今、あんまり幸せを感じていないなら、
手放すものがあるとしたら、それは何ですか?
また、感謝しよう!とはいいませんが、もし、
感謝できるいわれがあるとしたら、と言う前提で考えた時に、
どういう風に捉えて感謝がわき上がると思いますか?
さて、本日から東京3日間です。
学びが2日間、取材と編集者との打ち合わせ。
朝5時半起き・・・汗「早起きは難しい~」・・・ではなくて、
「簡単簡単。気持ちよく目覚める~るるる~♪」で。
ではまた明日~。
感謝はする、というよりもわきあがるもの
嫌われるメリット
「やんのか、ゴルァ」的なマイケル先生 笑
本日は東京のホテルからの更新です。
久しぶりに勉強のために銀座ど真ん中。
学んでいる内容は、おおざっぱに言いますと、
エネルギー、周波数、音、波動などの
振動療法について学んでいます。
学べば学ぶほど、ミクロの世界ってすごいということ、
そしてエネルギーってすごい・・・と感動するばかりです。
さて、エネルギーと関係する点ですが、
人はエネルギー体でもあり、それぞれ特有の周波数を発しています。
感情でその周波数は変わることもありますし、
また、身を置く場所でも自分の周波数は変わってきます。
なので、人ぞれぞれは発する周波数の違いで、
心地いいと感じる人と、何かこの人って嫌な感じがする、
と言うふうに無意識レベルでちゃんとキャッチしているわけです。
ブログを読んでいてもそうだと思います。
同じようなことを誰でも書いていて、
この手の自己啓発の内容を発信しているのは
あふれかえっていて、私だけではありません。
しかしながら、ほぼ内容は同じであっても、なぜか、
心に入ってくる文章とそうじゃない文章があることを
皆さんも感じていらっしゃることでしょう。
それは、発信している人と受取手である読者の
周波数が似ている場合、共鳴し合っているわけで、
あなたが、合わない人と思っている人は、
周波数が違うので、なかなか内容も入ってこない場合もあります。
で、周波数の違いと言う事にも関係するのですが、
やっと本題に入りますです。
嫌われるとどんなメリットがあるでしょうか?
あなたを嫌いな人は、上記の原理で言うと、
あなたの周波数と合わないだけ、
あなたのエネルギーとは違うだけ。
感情でもそれは変わるので、違う人と一緒に居ると
違和感が出てきます。不協和音です。
だから、心地悪く感じます。
あなたが嫌いな人は、実はその人もあなたが嫌いでしょう。
嫌いまでいかなくても苦手というのも同じです。
もし、あなたのことを嫌いな人がいたら、
あなたもその人も居心地の悪さ、なんかザワザワイライラ感じて、
周波数が違うものは一緒に居る事はないので、
そのうちお互いが離れて行きます。
ということは、嫌われれば嫌われるほど、
あなたの周りからは、あなたの周波数と合わない人は
どんどんいなくなります。
ということは?
似た者同士だけが残る、ということ。
おめでとう。
しかし、誰彼にものすごくいい人を演じてやっていますと、
その違った周波数をキャッチできない人も出てきます。
敏感な人は、そういういい人を演じている人を見ると、
「なんか演技っぽい。違和感を感じる」と思って離れるかもしれませんが、
鈍い人は、あなたの近くにずっと居続け、あなたはその嫌いな人と
付き合って行かなければならないのです。
嫌われれば嫌われるほど、
あなたの周りからは、
あなたが嫌いな人、
違和感を感じる人、
苦手な人がいなくなっていきます。
しかし、それでもそういう苦手な人や嫌いな人にでも、
礼節を持って接したいですね。嫌なことをする人に対して、
同じように成り下がる必要はありません。
丁寧に、しかし言うべき事はしっかり伝えることも必要。
人とのご縁を大切にするのも結構ですが、
ただ、あなたをいつもいつも嫌な気持ちにさせる人と
無理してずっと付き合う必要はありません。
上手に距離を置く選択もできますし、
合わない人とはそのうち、必ずや距離を置くようになることでしょう。
そうなるためにも、本当の素の自分でいること、
自分の感情を見ないふりしないこと、迎合しないこと、
自分の意志をちゃんと伝えられる人になること。
そんなことをしていますと、あなたの周りには、
心地よい人々だけが残っていくことでしょう。
ただ、1つお伝えしたいこととして、
苦手な相手、嫌いな相手でも、相手の周波数に合わせ
よい関係を培う事はできます。なぜなら、人間、
本当の悪人はいないからです。その人の良い資質を
引き出すことのできる器ある人なら、そういう相手でも
よい関係になることはできたりするものです。
どちらでもいいです。
自分が選択したい方でね。
人生の中での学びって、勉強ばかりでなくて、
人間関係、お金・・・そういうことで
成長していくのでしょうね。
神様、もう勘弁してください・・・
と、時に言いたくなる事もありますが、
甘んじて受け入れるその姿勢が、その苦しさを
和らげてくれることもあるのだな、と
この年になってわかることまだまだあります。
頭の勉強以外でも強制的に学ばせられている日々です。
年を重ねてから分かる事が多く、若い頃の自分は、
ずいぶんと高慢だったのだな、と今思います。
年を取り、かたくなになり頑固にならないためにも、
(いや、結構なっているような気もしますがね 笑)
柔軟に生きて行こうと思うのでした。
楽しい日曜日をお過ごし下さいね。
ではまた明日。
他人の成功話を聞くと胸クソ悪い

「他人の成功話を聞くと胸クソ悪いわぁ~ 笑」
先日、ある人が私に言った言葉です。
彼女のストレートな物言いに、私は大笑いしました。
そして、そう思っている人、結構多いですよ。
このお方のように正直に言う人は少ないですが・・・
もし、あなたがそう思っていたとしても、ご安心を。
そういう風に思うこと、別に普通の感情です。
正直な方はいいですね。言葉に出して言っている分、
自分の内側にそれらをモンモンと溜めずに、笑い話に換えて
そして自分もそうなりたい、ことを言っている。
いい人を装い、そう感じている風に見せない人もいますが、
実際、こういうことを誰かに言われる方は、
正直で、そして、そうなるのが(成功者)近い予備軍です。
「私は他人の成功を見るのが好きなんです」
「他人の成功をお手伝いするのが使命です」
とは言われる方もいますが、相手が自分を超えようとした時に、
ザワザワ感やねたみを感じる人もいます。
別にそれに良い悪いはないですけどね。
ただ、ずっと自分の本心に気付かずに居ると
メンタルにひずみがきますので、その気持ちに対して客観的になり、
「ああ、自分にもブラックがあるんだな」と気付き、
その部分を認めてあげますと、その感情は暴れません。
自分のブラックに対して、自分にはない、または見ない振り、
イライラモヤモヤザワザワし続ける、
そんな状態をずっと続けていますと、
あなたが欲しいと思っているもの(成功やらお金やら)さえ
入りにくくする状況を作っている事になります。
なぜなら、イライラモヤモヤの波動は良くないものを引寄せますし、
ねたみをすぐに行動のエネルギーに変えられるならいいのですが、
いつまでも長期間にわたり、人のことをねたんでばかりいる、
というのは、自分にはそれを手に入れる力がない、
と刷り込んでいることになるから。注意が必要。
他の人の成功を聞いたり見て、
「チッ!なんかザワザワするわー」とか思った場合、
「おお!自分、ねたんでるねたんでる。
うらやましかったんだわねー。それが欲しいんだねー。
次は自分がそれを得られる番だ!」と思う方が
早くそこに到達するのです。だから、別に悪い感情じゃないよ、
と言いたいのです。早いうちに転換しさえすれば。
ねたみは、憧れの歪んだ形ですからね。
興味がなければ何にも感じませんし、
胸クソが悪いとさえ感じません。
ちょっとかわいい誰かが自撮り画像をUPしていようが、
誰かが海外旅行で、楽しそうにしていようが、
ビジネスで成功していて、その人のところに人が集まっていようが、
ちらりと写るブランド物のバックが写っていようが、
なんか、いつもゴージャスなところでのランチがUPされようが、
興味がなければ何とも思いません。
興味がない人、無関心な人は
「ほほぉ~」
「へぇー」
「ふぅ~ん」
相手はただの事実を言っているとしか捉えず、
そうなりたい人は、
「いいですねー」
「ひゃー、うらやましい」
「いつ見てもかわいい~」
と、自分なりの感想をいい、
そして陰ながらそれらに超興味があって、
自分も欲していて、気付いていないか、
その本心を隠している場合は、
「ふん!何よ!」
「自慢?」
「うざいわ」
なんて、強い反応を示すのです。
しかも、SNSなんかの場合、それを発信までしてしまうと、
ねたんでいることを周りに露呈してしまうことになります。
ねたんでいる人や、ザワザワする人、攻撃する人、
胸クソ悪いわー!とか感じる人は、結局、
自分がそれをできないゆえの、くやしさ、
つまりそれを欲していることの現れなのです。
「そんなことないです!」と隠したいし、言いたいですね・・・
でも、向き合っても見ると色んなものが出てきます。
胸クソ悪く感じたって、いいのいいの、OKOK。
その感情をエネルギーに換えて、行動しましょう。
ねたみの感情が出た、ということは、あなたが自身が
欲していることが何なのかが分かる、バロメーターでもあり、
つまり、欲しているということは、得られる、と言う事でもあるのです。
人は、欲している物は、手に入るから欲しているわけですから。
誰かの成功話を聞いて胸クソの悪さを感じた人は、
そこに向かって行きますよ。ちゃんと自分の本心に気付けばですが。
今日の夜にやっと家に帰れます。
今日の東京でのミッションは2つ。
肌再生のモニターでお世話になっている
北條医師との対談インタビュー(クリニックの季刊誌)と、
編集者との打ち合わせがあります。
RDクリニックは、最初は東京三田しかありませんでしたが、
今では、東京銀座、大阪、博多、そしてなんと!
11月1日には、札幌と名古屋にオープンされることになりました。
仙台飛ばされ、札幌に・・・笑 (仙台はいつ?)
では、本日からの一週間、活力的にお過ごし下さいませ。
愛とはパワー

熱意はエネルギー
応援は追い風
慰めはフワフワの毛布
涙は浄化
笑いはサプリメント
お金はエネルギーでもあり
パワーでもあるけど
愛は何にも勝、最も強力なパワー
宇宙も自然も人間も
愛でできているので
すべて存在する物にはパワーがある
それはどんなことをも
乗りこえるパワーでもあり
何かを引寄せるために
働くパワーでもあり
耐えるのを容易にし
抑制力もあり
それでいて強い行動力もある
愛とは深くもあり広くもあり高くもあり、
それでいて、難解なわけでもなく
しかし、時に深遠すぎて
理解できないように感じる事もあるけれど
気付けばいつも自分の内側に存在し
すべての人間が持ち合わせている
強力なパワー
自ら発する愛、受ける愛が
お互いの中で共有した時に
そのパワーはもっともっと増大していく

写真/フォトグラファー木村千枝
また明日の訪問、
お待ちしております。
あなたにとってリスクのあることは何ですか?

うちの新しい車にはナビがついていません。
正確言うなれば、まだつけられない状態なのですが、
なんせ、私は方向音痴。今でも仙台駅の地下に行きますと
迷ってしまうので、入り込まないようにしています 笑
せっかく車を買ったのに、どこにも行けないなんて嫌!とか思い、
Yahooカーナビのアプリを携帯に落とし、
使ってみましたら、結構いいじゃありませんか!
高いお金を支払ってナビ買わなくてもいいのでは?
と思いました。と言っても、スマホですから、
時間差があるのか、20~50メートルくらい
案内が早い、というのがわかりました。
もう既に右折する交差点内に入っているのに、
20メートル先右折、とか出るという感じ。
癖さえわかれば、どこにでも行けそうです!!
実は、一人で車を運転してどこかに行く事に関して
私はリスクを感じていました。
迷って帰れなくなりそうだから・・・
以前は、一人で東京に行く事や新幹線に乗る事さえリスクでした。
だから、一人では出かけない事にしていました。
そうなると行動範囲が非常にせまくなります。
好きな車を買ったのに、どこにも行かないなんてバカ。
で、そのリスクを冒して何かをすると、あっさり、
そのリスクだと思っていたことがなくなり行動範囲が広がるのです。
人は、リスク(能動的な意味での危険)に感じていること、
結構たくさん抱えています。知らずして・・・
例えばですが、怒りを表現することや、
大勢の前で話をしたりすること、
貸したお金を返して、ということ・・・
などなどたくさんありますが、つまりは、
やりづらい、言いづらいなどのようなこと、
どれだけ沢山あると思いますか?
結構あるかもしれませんよ。
それが分かるとどんなメリットがあるでしょうか?
それは、自分がどういう風に世の中を見ていて、
さらには、自分のことを深い意味で認識できる、ということ。
「そっか・・・私はこういうことが言えなかったんだ」とかね。
ある人は、夫に謝ることができなかったそうです。
彼女は夫に謝ることは自分が負けを意味する、と思っていたようです。
夫婦に勝ち負けなどはないのですが、どこかで夫と闘っていた、
というわけ。学歴がないからバカにされたくない、
夫に負けたら弱い自分をさらけ出しているような気がして
落ちつかない・・・彼女のリスクは謝ること。
その根底にあることは、幼少時代にさかのぼるのですが、
扱うと長くなるので割愛しますね。
掘り下げると、自分がなぜそれにリスクを感じていたかが
わかります。わかると、対処方法も見えてくるのです。
人は何かにリスクを感じて、それを避けて生きてきています。
それすらわからないことが多いのですが、ここは1つ、
自分は何がやりづらくて、何が言いづらいのか?
リスクを感じている事をリストアップしてみることをお勧めいたします。
例えば、他にはどんなことがあるでしょうか?
・他人に仕事を任せる
・頼まれごとを断る
・助けを求める
・自分の意見を言う
・知らない人に話しかける
・お金の話をする
・褒め言葉を受けとめる
・人を褒める
・自分の間違いを認め謝る
・自分の失敗体験を他人に言う
・コンプレックスを話す
・・・などなどなどなど・・・
もっと色々と掘り起こされることでしょう。
自分がやりづらい、言いづらい、というのがポイントです。
そして、このリスクリストを書いたあとは、
どれかに少しずつチャレンジしてみてください。
新しい自分に生まれ変わることになるでしょう。
意外や意外!自分がリスクだと思っていたことが
あなたにとって本当に必要だったことだったり、
あなたがもっと成長するポイントだったり、
はたまた成功を手にする重要な鍵だったりします。
ちょっと自分を知るためにおもしろいかもしれませんね。
リスクと感じていることが、リスクでなくなった時、
あなたは新しい世界が見える事でしょうし、
最強の人間になっていることでしょう。
ほんじゃらまた明日~。
奇跡の水の作り方 Protoの水素水で波動水を作ろうの巻
※お得な水素水整水器のキャンペーンのお知らせが記事最後にあります。

Facebookで、私が使っている水素水での波動水の作り方
今度ブログにUPしますね~ん、と言ってからかれこれ
4ヶ月以上もたっていたことに気付きました。汗
FBのコメント欄には「楽しみにしています!!」のみなさまの
期待を裏切ってこんなに長い間放置・・・申し訳ありませんでした。
しかし、天はそれでよし!と言うことが先日分かりました。
と言いますのは、波動水なんて超怪しいじゃん?みたいな世界。
昔波動水なんて言ったら、ただのスピリチュアルバカ?とか
言われそうな世界でしたが、今はそうでもなく物理の世界の法則で
説明がつくようにもなりましたし、アメリカやドイツなどは
医療にも取り組まれています。で、先日私が東京で
学んだ内容はなるほどザ・ワールドでした(え?知らないの?笑)。
さて、波動水の前に、言わずと知れた水素水について
まずは簡単に説明いたしますね。水素水は、認知症予防や、
活性酸素除去(つまりアンチエイジングや美容全般)
抗アレルギー、ダイエットなど色々と言われています。
芸能人の方も美と健康のためにかなり飲まれていますね。

ProtoのHPからおかりいたしました。
私が水素水を飲み始めたのは、
今から3~4年前だったと記憶しています。
水道に取り付けるタイプのものでして、別途工事費がかかったり、
カートリッジ交換代がかかったり、旅行時はカートリッジを外すなど、
色んな面倒がありまして、やめていたところでした。
そして濃度がちょっと強かったので、
おなかが弱い私にはちょっとあわなかったのです。
しかし、今年になってから、当コーチングにお申込みしてきた
西村環社長と出会って、彼女が水素オタクであることを知り、
彼女の会社で扱っている水素整水器があまりにも素晴らしくて
今年から当社でも、販売に携わらせていただくことになりました。
究極のシンプル生活実践者・西村環社長のブログはこちら
早速我が家に来た水素整水器。箱を開けてビックリ。
正直申しますと、この機械大丈夫だろうか?と
思えるような整水器でした。笑
あまりにも単純な作りでとても13万6000円には
見えませんでした 笑(環社長ごめんなさい)
もちろん、こういうのは技術費なのですが、
しかし、使って分かったのは、複雑な作りは
故障とメンテナンスに時間とお金がかかる、ということ。
それは、今まで使っていた水素整水器で重々感じていました。
カートリッジ交換も面倒だし、結構お高いのです。
しかし、この水素整水器はお手入れもほとんどいらず、
単純な作りゆえに故障も少ないのです。
何よりも、水素水そのもののコストが安過ぎる!!
Protoの水素水は1リットル作るのに、0.045円です。
塩素除去スティックがついているので、
水道水から作れるのと、カートリッジがいらないので、
非常にお安くつくれるわけです。

ProtoのHPからお借りいたしました。
普通のパウチに入った水素水は200mlで200~500円くらい。
それを考えましたら、タダみたいなものです。
最初の水素整水器にお金がかかりますが、
あとは飲み放題、水素洗顔し放題、
ペットにも観葉植物にもバンバン使えて、
家族全員で健康体!なんて非常にお安いです。
しかも、100℃のお湯でも水素水が作れてしまうすぐれもの。
私は朝は沸騰したお湯で水素水を作って、白湯を飲んでから
一日がスタートします。お湯でも水素水を作れるのは本当にいいです。

気になるのは、水素の容存量でしょう。
Protoの水素水は安定した0.8ppmで、そんなに濃いわけではありません。
しかし、濃ければいいかというとそうでもないという
研究結果も沢山出ております。
私は、以前飲んでいた水素水は、むしろ濃くてお腹がダメでした。
こちらは4時間経ちますと、0.4ppmにまで下がりますが、
作ってから12時間はこの0.4ppmが続くそうです。
水素は分子量が小さいので、脳まで届きます。
ですので、アルツハイマーや認知症の症状を緩和することが
知られているのです。たくさんの研究結果がありますので、
水素水、と検索してみたら驚くほどの研究結果を知る事ができます。
さて、波動水の作り方について書きますね。
波動水に関しては水素水でなくても作れますので、
ご参考になさってみてくださいね。
まず、波動とは何かと言いますと、振動のことです。
私たちの体もすべての物質もミクロの世界では振動しています。
波動水とは、ある情報を水に転写したお水の事。
ですので情報水、みたいなものです。
それは、健康になる、という情報だったり、免疫力UPというものだったり、
自分の想念を何でも転写することができます。
波動治療の先進国と言われているアメリカやドイツは
この波動による治療も進んでいて、特にドイツでは、
波動治療は保険対応にもなっているそうです。
波動水を作る機械も売っていますが、
機械よりは弱いかもしれませんが、個人でも作れるものです。
で、ここから重要なのですが、
普通のお水でも波動水は作ることが可能なのですが、
波動水が一番作りやすいのは、水素水です。つまり、
一番情報を転写しやすいのは、
水素水と言われています。
なぜでしょうか?ここからが少し物理のお話。
私たちの体は分子で出来ています。分子を分解しますと、
原子、電子、原子核で出来ています。
で、原子の真ん中にある原子核を分解しますと、
中性子と陽子で出来ています。何だか懐かしい情報ですね。
下の画像で言えば、大きな丸が原子、その周りを回っているのが電子。
そして、真ん中の白と赤の丸いのが中性子と陽子です。

で、前回素粒子について学んで重要な1つの事がわかりました。
なぜ、水素水が波動水を作るのに最も適しているか?ということが。
この電子や原子核の中の中性子や陽子は素粒子と呼ばれていますが、
素粒子は、人の想念に影響を受けると言われています。
知り合った素粒子同士(つまり人間同士も物質も)も影響を与え合います。
テレパシーとか、同じ情報を共有していたとか、
虫の知らせなども、この素粒子が原因です。
(あと集合意識体なども関係していることでしょう)
で、この想念の影響を受けているのが、
原子核の中の陽子の部分である、と言われています。
仮説なのだと思うのですが、さらに中性子は、
自然の影響を受けているそうです。
で、なぜ、水素水が最も波動水を作るのに適しているかと言いますと…
なんと、水素には中性子がなくて、
もっとも想念の影響を受ける
陽子のみが存在しているそうです。
先週それを知った時は
すべてのパズルのピースがカチっとはまった感じがしました。
最も軽いと呼ばれている水素。
(もっと軽いのがみつかったそうですが)
地球上で発生しても、軽くてすぐに宇宙に飛んで行きます。
その飛んで行く前に、私たちの体に、よい情報を転写された
体にいい水素水を飲んだら、どんなことになるでしょう!
そう、どんなことでもなるのです。
ひゃっほぉ~♪ 笑
常々、思い込みがすべての世界を作る、とお伝えしてきましたが、
この思い込みは、あなた自身の陽子に影響を与えて、
全ての現実を作っているというわけです。
そして、私たちの体は60~70%が水分と言われています。
その想念のエネルギーが入った波動水が体に入った途端、
体の水分はその水分と共鳴し合います。
共鳴とは、強め合うことです。
さて、私の波動水の作り方はこうです。
まずは、ブルーボトルで30分以上太陽光に当てた
ブルーソーラーウォーターを浄水で作ります。
ブルーの可視光線はお水をマイルドにしてくれますし、
普通の水と飲み比べるとすぐに甘さと言うか
口当たりがまったく違うことがわかります。

私の場合は、浄水をこのブルーボトルに入れる時に、
自分の思い(想念)を転写します。つまり唱えながら入れます。
できれば声に出すとより効果があると思います。
というのは、声は音、音は振動。そして空気振動により
そのお水に情報が伝わるからです。
「いつも健康にしてくれてありがとう」とか、
「浄化してくれてありがとう」とか何でもいいです。
そのあと、ブルーボトルを太陽光に30分以上。
その後、水素整水器でこの水を入れる時にも、想念を転写します。
つまり唱えたり、思い込んだりするのです。
そして、さらに飲む時に、
「健康にしてくれてありがとう」と思い込みながら飲むのです。
「おっぱいを大きくしてくれてありがとう 笑」 とか、
もし、赤ちゃん待ちの方は、「赤ちゃんを迎えやすい体を
作ってくれてありがとう」とか、はたまた美容に関しては
「お肌をつるぺかにしてくれてありがとう」とか・・・
大分、怪しく聞こえるかもしれませんが、
すべて、原子核の中にある陽子が想念を
引き受けてくれているわけです。
あとは、水は共鳴するので、そのお水が体に入った時に、
すでに私たちの体の中にある水分もそれらに共鳴して、
体が浄化されて行くことでしょう。

さて、西村環社長が販売しているこの水素水整水器を
お買い上げの方に、お得なキャンペーンをやっていました。
株式会社Protoでは、水素入浴剤とういう商品があるのですが、
(体に取り込むのは入浴剤が一番入るそうです)
このたび、水素入浴剤のアロマバージョン
(オレンジスィート)が登場したそうです。
発売は10月15日だそうです。
10月14日までに、水素整水器をお買い上げの方に、
この水素入浴剤アロマバージョンを一箱(10個入り¥6400)を
発売記念にプレゼントしてくださるそうです。
また、通常の水素入浴剤一箱(¥9600)をお買い上げの方には、
アロマバージョンの入浴剤を一袋(¥640)がプレゼント。
通常の水素水入浴剤のほうが水素濃度は高いのですが、
アロマバージョンの濃度でも充分過ぎるのと、
何と言ってもオレンジの香りにかなり癒されます。
詳細は、seesaaブログのほうの「美人になる方法」の同じ記事の
一番下に書かれていますので、下記から入って、
記事の最後までスクロールしてご覧下さいませ。
最後にキャンペーンの紹介がございます。
美人になる方法 水素水キャンペーン詳細について
ということで、今日の記事はここまでです。
また明日の訪問もお待ちしております。
ではでは。
ラッキー体質になる超簡単な方法

「人は付き合った人と同じになる」
「朱に交われば赤くなる」
よく言われる事ですが、今日の記事の要点はそこです。
ラッキー体質になりたいなら、
ラッキーな人と付き合い、
さらに不運な人とは付き合わない。
今日の記事は短いよ!
あなたに必要な情報はあるでしょうか?
昨日の水素水の波動と同じようなことですが、
共鳴が関係しています。ラッキーになりたい、という
前向きな気持ちがあれば、ラッキーな人にあやかりたい、
(相手を利用してやろうとかではありません。それ逆に超危険)
と思ってお付き合いした時に、相手のラッキーな資質に
共鳴していくようになります。いいほうに移りやすいです。
ラッキー体質な人数名に囲まれていたりしますと、
同調して自然に自分もラッキーがうつります。
さらにそれだけでなくて、上記にも書きましたが、
同時に不運な人にも離れるようにしたほうがよい、ということ。
一見、それは冷たいような気がするかもしれませんが、
いつも不運な人は強い不運の氣を発しているので、
飲み込まれてしまう可能性があるからです。
それよりは、むしろ、自分がラッキー体質になって、
相手の波動を飲み込むくらい強くなったほうが
相手のためにもなると思います。
結局強いほうに飲み込まれてしまうので。
ですので、助けたい、とか同情とか、何とかしてあげたい、
と言う気持ちが強い人は、一緒に気が重くなったり、
しんどくなったりして、同調しているので要注意です。
助け出そうとするよりは、自分が元気になった方がいいのです。
私の周りの成功者や富裕層レベルの人たちは、
結構な割合で、縁起を担いでいる人が多いです。
つまり、不運な人の不運がうつらぬよう、
付き合わない、または距離を置くなどしています。
例えば、こういうブログなどに、批判コメントが
入ったとします。意地悪なコメントや非難否定などの場合は、
大抵、その人がどういう人かは読者さんでも想像がつくことでしょう。
幸せではないですし、きっと成功者でもないのです。
そういう場合、ラッキーがなくなりたくないので、
相手にしないのです。
相手にすると、エネルギーが消耗します。
もちろん何か一言くらいは言ってやりたいですが、
同じ土俵に立つ時に、その意地悪な想念を受けてしまい、
共有してしまう恐れがありますので、無視が一番。
笑える場合は、ネタにするときもありますけどね。
では、ラッキー体質な人ってどういう人でしょうか?
・どんどんビジネスが成功している人
・いつも自然と笑顔になっている人
・いつもその人の周りには人がいる人
・いつも幸せな人
・何かいつも運がいい人
・・・などなど・・・
そういう人といつも一緒にいるだけで、あやかれるのです。
つまり共鳴して自分もそうなる、ということ。
さて、自分の身の回りを見回してみてください。
不平不満、愚痴、ばかり言っている人、
強欲な人、人を利用しようとする人、
不誠実な人、利己的な人が周りに居ませんか?
もし、そういう人ばかりが自分の周りに居たら要注意です。
あなた自身を振り返る必要があることでしょう。
いい人になりすぎてしまうと、色んな人が寄ってくるケースと、
もしかしたら、自分もそのような資質を持っていはいないでしょうか?
不運が増大するのは避けたい所ですので、
自分を振り返る事ができるでしょう。
逆に、私は本当に人に恵まれているわ~、と思えるような
いい人がいたら、あなたにもそれは影響を及ぼしているはずです。
あなたの周りの人々の平均はあなた自身を表しています。
なりたい理想の人と付き合うようにいたしましょう。
マイケル先生「ボクは究極のラッキー体質。
ボクのラッキーにあやかりたい人は、
2016年のボクの手帳を買うといいと思うニャ」

思いっきり宣伝・・・笑 かわいいから許す!・・・と言って。
明日は手帳のチラ見行きます。予定通りいけばですが・・・
ではまた明日。
成功法則の土台の部分
ごめんなさい。手帳のチラ見せ予定変更して
今日の記事は、楽に楽しく生きて行く上で
超超超重要な事を扱います。(手帳は近いうちに)
これさえ出来れば、全部成功する!基本のキ!
成功法則の土台となる部分について扱います。
結論から言いますと・・・
運気をあげるのも、
金運をあげるのも、
成功体質になるにも、
結婚したい人も恋人が欲しい人も、
人間関係よくしたい人も、
おしゃれになるにも綺麗になるにも、
自分を愛していること
これが基本となります。
自分を愛せない人は他人をも愛せないですし、
他人を愛していなければ人間関係のトラブルも絶えません。
結婚したい人も恋人欲しい人も、「こんな私のなんて・・・」と
思っていますと、他人の目からもそう見えてしまいます。
だから選ばれづらいのです。
自分を愛していなければ、自分の体に手を入れませんし、
自分を愛していない人は、自己否定します。
自己否定どころか、他人さえも否定したり攻撃したりします。
なので人間関係もうまく行きづらいのです。
自分を愛していると、満たされているので、
基本他人の成功も美貌もねたみません。
自分を愛すると、自分に価値をしっかり感じていますから、
お金廻りも大変良くなります。
自分を愛していますと、自分の周りに存在するすべてのもの
森羅万象に愛(喜びとか愛おしさみたいなもの)を感じますから、
自分から愛が溢れ出します。愛はパワーですので、
それにより、多くのよい事柄が回り出します。
何をするにしても、自分を愛している事が基本。
どうやって愛するかわからない、と言う人もいますが、
まずは、自分を大切にする、
というところから初めてみること。
例えば、大好きな車があったとします。
壊れる前に車検出しますよね?メンテしますよね?
好きならいつもピカピカにしておきますよね?
車が好きな人は、もっとかっこ良くするために
カスタムしたり手を入れたりします。
そして、大切に乗るのです。
自分を愛することも同じです。
あまり無理をさせないでください。
心の不調も体の不調も無視しないでください。
我慢ばかりさせないでください。
たまには贅沢してください。
たまにはわがまましてください。
着飾ってください。
かといって、体を酷使せず、食べ過ぎず
体に悪いこともやめてください。
悲鳴をあげていませんか?
自分を愛することに集中しますと、
自信がついてきます。
自信がついてくると話し方もイキイキしてきますし、
自分の意見も他の人に言えるようになります。
是非、9月いっぱいは、自分を愛する週間にいたしましょう。
さて、自分を愛するのにあなたは自分に何をしてあげますか?
そして、自分を愛するのにおすすめな一冊、
「自分を変えるレッスン」の本。
メンタルと生活と人生とそして自分に手をかけることの
大切さについて扱っております。
ありがたいことに、こちらの本、この前重版したばかりでしたが、
また重版(8刷目)のおしらせが入り、とうとう5万部の大台に乗り、
今年に出版した本3冊はすべてベストセラーになりました。
これも一重に皆様の応援のおかげです。いつもFBでのシェアやいいね、
それだけでなく、コメントなどもかなり広がりに役立っております。
心より感謝申し上げます。
1日1分で美人になる! 自分を変えるレッスン/大和書房
¥1,404
Amazon.co.jp
あ、最後に、ハワイセミナーの日付けが決定いたしましたので、
ご検討される方はカレンダーに書き込んだり、チケットの
リサーチなどをされることをお勧めいたします。
たぶん、日本から旅行がてらいらっしゃる方も多いと思います。
募集は来週からですが、内容はセルフコアステートメント、
と言って、自分軸をみつけ、人生の方向性をみつけるものです。
◎日時:2015年11月8日(日)午後~
◎場所:アラモナホテル
◎セミナー内容:セルフコアステートメント
◎参加費:10800円
詳細は後ほどUPいたします。
一応日付けだけ押さえておいてくださいね。
セミナー内容もあわせてご確認してみてください。
それでは楽しい週末をお過ごし下さいませ。
本日からまた2日間東京で勉強です。
生徒に戻り勉強する喜び、これも自分を愛しているからですね。
ではまた明日。
2016年版 マイケル先生とのコラボ手帳チラ見せ

もう、すでに世の中では2016年の手帳が早くも
発売されていたり予約開始だったりしていますが、
さすがのんびりマイケル先生っ!!うちはまだです 笑
きっと当読者さんたちも、他の手帳を予約していたり、
もうすでに購入しているかもしれません。
でもダイジョウVッ!笑
この手帳は、持ち歩き手帳にしてもいいですが、
ワークブックでもありますので、第二の手帳として
家専用の書き出し用の手帳にして頂いてもいいですね。
実は、今東京に学びにきているのは、
音響振動療法に関係しているすごいパワフルな音源なのですが、
来年当社で発売するマインド・スイッチ2のアファメーションの
商品作りの理論を勉強するためでもあります。
ですから、来年はCD制作に集中しようかと思いまして、
5年間も続けてきた音声プログラムをお休みする予定なのです。
ま、ま、ま、詳しいことは手帳の予約を開始した時に、
今一度お伝えいたしますが、今日はどんな感じなのか
チラ見せでいきたいと思います。
帯はマイケル先生と私の画像。

なんとこの帯は裏返すと、
裏と表にマイケル先生のドアップになります。
ネコ好きの方はこれを表のカバーにしてもよし!
私が好きな方は私とマイケル先生を表にしてもよし!(いねーよ)
(つーか、超恥ずかしい手帳のイッチョ上がり!)
帯を外せば、朱色のキレイな色の手帳です。
朱色にも意味がありますが、それはまた後ほど。
この手帳は未来手帳です。
あなたの人生が思い通りになる未来手帳。
未来を先に決めちゃうと、脳も潜在意識もそう動きたくなるので、
最初に予定を決めるもの。ま、ま、ま、ま、詳しくはまた
予約開始のお知らせの時にお伝えしますね。
書き出しワーク付きです。
音声プログラム同様、毎月テーマごとに書き出しワークがあります。
自分の内側と向き合うことで、いろんな気付きがあります。

そして、年間、マンスリー、ウィークリーカレンダーがついています。

手帳の特徴を詳しく書きたいのですが、
ご紹介の時に詳しく説明させてくださいね。
そして、今回は超太っ腹なプレゼント。
手帳にはおまけがついています。
手帳にはすべて、マイケル先生のシールがついています。
そして、書店さんに先行予約をしてくださった場合に、
2つのおまけがつきます。1つは、いつもの通り、
マイケル先生のポストカードがつきます。
もう、シリーズ化ですね。今年3枚目のポストカードです。
今回のマイケル先生のメッセージは、
昨日記事とも関係しているのですが、
自分をもっともっと認めるマイケルの言葉が書いてあります。
そして、もう1つのプレゼントは、
マイケル先生の癒しのブックマークです。
手帳はガツガツ行動しよう系ですが、ブックマークでホッと一息。
ポストカードとブックマークは、数に限りがありますので、
(・・・と言っても結構多めに付けてもらう予定です)
書店さんへの事前予約が必要となります。
まだ予約は開始ではないので、お気をつけ下さいませ。
間違って予約の電話入れたらペナルティがつきます(ウソです 笑)
何となくチラ見になったでしょうか?
売れたら来年も作ります。売れなかったら、もうやめます 笑
・・・なんて冗談ですが、年を追うごとにもっともっと
機能的な手帳を作る予定です。
さて、昨日からシルバーウィークでしたが、
皆様、楽しまれていますか?
東京駅は、すごい人・人・人・人・・・でした。
引きこもり、お上りさんの私には、もうお手上げ。
新幹線もホテルもあやうく取れないところでした。
朝、6時に起きて、もうすでに銀座に8時についているって
すごいもんだな~、と我ながら驚いております。
(前の日にすべてパッキングが終わっていると早い!)
これまでもよく東京の人に、「仙台から来ました」というと、
皆さん、「え”っ?!仙台からーー?」って驚かれるのですが、
どんだけ遠いと思われているのでしょうか?笑
是非、東京の皆様、仙台近いです。日本三景松島も
超近い所にございますので、遊びに来てくださいね。
ではではまた明日。
変わることと変わらないでいること
今日はお休みなので、独り言をつらつらと・・・
そんな記事でも皆さんにとって何か拾える点があれば幸いです。
「変わることと変わらないでいること」・・・
以前も似たようなタイトルで記事を書いたことがあると思います。
先日、またそんなことを思ったので備忘録のために。
私はブログをはじめた9年前とは
まったく環境も付き合う人も変わりました。
そして、2009年から2011年の間は、死ぬまで
その後、幾人かと信頼できる出会い友人にも出会い、
今でも幾人かとは付き合いが続いております。
その当時出会った人々には、
「ワタナベさんは出会った頃とまったく変わらないね」と
その付き合いをする人々に何度も言われました。
私にとってその言葉は、まるで大きなプレゼンを
もらったかのような気分になります。なぜなら、
意識してその大切にしている部分、つまり
変わりたくないという部分が私の中にあることの証だから。
数日前にもその言葉をいただき、そして、
その言葉を言ってくれた友がいてくれてよかった、
そして、そのときの心境は、うーん、表現が難しいのですが、
大きな愛情と私を保護するような母親のような愛を感じ、
心が満たされるのでした。
私は環境が変わるたびに、自分の基本の軸は、
絶対変わらないよう気をつけていたりするので。
今度ハワイセミナーでのプログラム内容にも関係するのですが、
私は軸を決めているので、そこからズレないようにしています。
いつもいつも自分を疑っています。
誰だ?お前は?
調子に乗るな。
誰のおかげで今があるのか?
そう自問します。
客観的視点で自分を観察し、
他人にもフィードバックをもらいます。
調子に乗るな、という言葉がありますが、
最近では、調子が良ければ、波に乗るかのように調子にのれ!
ということも言われますが、本来の「調子に乗るな」、
という意味はそう言う意味ではありません。
自分の力だけで何かを成し遂げたかのように、
鼻高々高慢になり、大した人にもなっていないのに、
まるで何者かにでもなったかのように、
自分を過大評価することがないように、との戒めの言葉。
私はそういう人が嫌いなんでしょうね。
今、付き合う人も変わり、色んな人を見てきましたが、
中途半端な人にそういう状態の人が多いので。
中途半端な成功者は、人を見下したり、自分の成功は
あたかも自分の力だけで成し遂げたかのような感覚になり、
自慢をしているような人を随分と見てきたので、嫌なんだと思います。
しかし、気をつけていないと、今までとは周りの人が
チヤホヤするようになったので、そうならないよう、
もっともっと厳しく自らを戒めておく必要があると、
常々思うのです。環境が変われば変わるほど・・・
本当の成功者の資質は、
向上心と野望がありながらも、とても謙虚なのです。
なぜなら、上に行けば行くほどもっと上がいることを知っているから、
何様にでもなったかのような言動は本当にしません。
上に行けばいくほど、みんな普通の人。
語る言葉も振る舞いも非常に謙虚。
今、勉強のために毎週東京に通っていますが、
知識も取り入れれば取り入れるほど、
自分の無知さ加減を思い知らされる。
でも、80歳になってもそういうふうに思っていたい、
と強く思っています。
人を信じてある日突然手の平返され敵みたいな存在がいたり、
利用しようと近づいてくる人もたくさんいて、
信じていたのに、実は私利私欲のため
私を利用しようとするためだけだった、
ということもよくありました。
それでも、人を信じることなどに関しても、
変わりたくないな、と。
大分思慮深くなったとは思いますが、
しかし、子供のように、私を好きで寄ってくる人々には、
同じことをして、イタい目にあうことも多々あり。
本当にある意味、私は大バカなのです。
環境も仕事も色々変わるけど、
内なるところの大切にしたい価値観は
死ぬまで変わらないでいたいと思うのでした。
皆さんの存在がありがたすぎて、
感謝を伝えたくて伝えれば、パフォーマンスですか?ウソくさい、
と言われたりもありますが、それでも、今の環境も仕事も、
ブログに訪問してくださる読者さんたちのおかげなわけで、
それを伝えずにはいられません。
変わっていく環境と
変わらない本来持つ資質と価値観。
これからも変わりませんし、変われないな、と。
基本わがままでいい意味での自己中で、
自分を一番大切にしていきますし、
欲しいものも手に入れて、行きたいところにも行って、
やりたい放題大暴れの人生を送り、
その背中を皆さんに見てもらうことしかできない私ですが、
おばあちゃんになってもブログは続けていこうと思います。
80歳になっても、ゲーセンでTEDのぬいぐるみを
GETしては、わーいわーい!と喜べる人間で居ると思います。
さて、あなたは変わっていきたい部分と
変わらないでいたい部分、
ご自身で認識されているでしょうか?
シルバーウィーク後半も楽しまれてくださいね。
また明日~。
※画像 フォトグラファー/木村千枝氏
女なら捨てちゃいけない「かわいげ」
人には、役割というものがあります。
女性であれば、「妻」という役割だったり、
「彼女」だったり、「母親」だったり、はたまた
自分の親と接している時は、「子供」にもなります。
そして、兄弟と一緒にいる時は、「姉」だったり「妹」だったり・・・
まだありますよ。
職場に行けば、「社長」だったり「管理者」だったり、
はたまた、「顧客」になることもあります。
人はたった一つの性格ではなく、
その場その場で役割を演じていて、発揮する資質も違ってきます。
親になった時は、母親らしくなるでしょう。
しかし、親兄弟の前では、いくつになっても、
やっぱり末っ子気質がでたりね。
で、今日のタイトルは、どんな役割になったとしても、
女性と言う役割が私たちにはある、ということで、
やっぱり女性であれば、「かわいげ」が欲しい、と言うこと。
これは、まったくもって私の願望でもあります。
これまで大分、かわいげのなさで失敗しているので。笑
「かわいげ」の前に、「かわいい」について扱います。
私個人で言えば、「かわいい」って好きなのです。
なぜかというと、自己評価として、私自身が
女性としてあまりかわいくない性格をしているもんですから、
女性らしく、かわいい女に憧れたりします。
ちょっと天然のかわいさがある女性なんて好きですね。
みなさんが思う”かわいい”、と私が思う”かわいい”って
好みの問題で大分違うと思うのですが、
男性は「かわいい」よりも「美人」のほうが好きかもしれません。
しかし、私は「美人」よりも「かわいい」ほうが好き。
「美人だね」って言われるよりも、「かわいい」って
言われた方がうれしい。なぜか考えてみました。
「かわいい」って容姿関係なく、
どんな人でも「かわいい」と言われる事は可能だから、
結構好きなのかもしれません。
例えば、シワシワの腰が曲がったおばあちゃんだって、
「かわいい」って言われることありますし、
はたまた、数年前には「ブサかわいい」って言葉が流行りました。
不細工でもかわいい存在になれるのです。
この「かわいい」というのは、性格も関係しています。
容姿の善し悪しに関係なく、性格がかわいいと、
これまた「かわいい」と呼ばれたりします。
「かわいい」って「美人」よりも
ハードルが低い気がします。
・・・って「美人になる方法」というブログを
書いておきながら、かわいいのススメ。
おもしろいサイトを見つけました。
男性が思う「かわいい」と女性が思う「かわいい」とは
結構な差異があるということ。
女性がかわいいというときは、割と雰囲気や
性格が関係しているのに対して、男性のかわいいは、
外見的評価が多い、ということ。
一方女性の場合は、雰囲気でかわいいと認知する傾向があることが
調査結果で出ています。下記は女性の評価です。
●女子が同性をかわいいと評価するポイント(複数回答)
第1位 雰囲気
第2位 顔
第3位 洋服や小物のセンス
第4位 髪型
第5位 身振りや手振り
第6位 話し方
第7位 女の子らしい趣味
第8位 ネイル
第9位 スタイル
第10位 化粧のうまさ
参考サイト
さて、上記は「かわいい」について大分扱いましたが、
「かわいげ」ということに戻りますね。
かわいげとは、言葉を換えて言えば、
愛され資質を持っていること。
もちろん、愛されるよりも愛することが大切なのですが、
この「かわいげ」には、弱さを見せることも必要、
人に頼ったり、失敗したことも失敗したと言える謙虚さ、
愛して欲しいとか、寂しいとか、傷ついている、とか
自分の感情を見せれる強さ(鈍感さの場合もあります)も
持っていること。
何でも自分が出来てしまうと、
このかわいげからは遠ざかってしまいます。
私自身、かわいげがない女だからよくわかります。
会社を経営していると、このかわいげというのが
ともするとどんどんなくなっていきます。
強さや思慮深さ、自分のインスピレーションにつき従う
「頑固さ」も必要だったりするので。
私は、実は末っ子なので、本当は甘えたいし、
弱くもありたいし、できれば人に何でもやってもらいたい。
しかし、守るべきものがあると(私の場合は会社)、
この「かわいげ」は、押し入れの奥の奥の、押し入れダンスの
一番奥にしまってしまい、「あれ?かわいげってどこにあった?」
というくらい遠い存在になってしまっています。笑
ま、役割が役割ですからしょうがないのですが、
それでも、「忘れちゃならねーかわいげ」、ということで
その部分もたまには思い出し、発揮できたらいいなと思うのでした。
みなさんのかわいげはどんな形で
表現されているでしょうか?
=====================
美ST11月号に、香山リカ先生と
「うつにならない自分探しの旅案内」に参加させていただきました。
私の嫌いな言葉「自分探し」。その応援派で出ています。(笑 )
ここでいう自分探しとは、記事には説明されていないのですが、
「好きなこと探し」に思っていただければと思います。
なぜなら、自分という本質なんて探さなくても
自分の中にあるのですから。
本の構成上、自分探し派で…ということで。
何歳になってもやりたいことをやっている人は若くて輝いています。
40歳過ぎてから好きなことを仕事にして、起業された方も多く、
コーチとして多くのクライアントをサポートしてきました。
なので人と比べず好きなことを楽しんでやってると、
それがビジネスになったりする可能性大です。
そんなことより (え?そんなこと?笑)
写真があまりにもまん丸顔で、写真の差し替えを申し出たくらいです。
差し替え間に合わず、アンパンマンの顔で登場。
なんでこんなに丸いのがわかりません。
もしかして、うちの鏡は顔が細く写ってるの?
知り合いにこの記事見せたら、
最初に出た言葉が笑いを堪えて『ぷっ!』……汗
では、また明日~。
苦しさがちょっとだけ軽くなるトレーニング
タイトルに、苦しさがちょっとだけ軽くなるトレーニング、
って書きましたが、実は、この手法を身につけると、
ちょっとどころか、苦しさは激減することでしょう。
苦しさと言う感情は、ムダな感情ではありません。
それがあるからこそ、体やメンタルの危険を、
最悪になる前に察知したり、それがあるからこそ、
日常の何気ない当たり前に感じるようなことが
とても幸せであることを感じることができるので、
大切な感情です。
しかし、その苦しいとかの感情に長く浸ることはお勧めしません。
体の不調、そして、その苦しさと似たような苦しさを
引寄せてしまうので、できるだけ早くそこから
抜け出るよう自分なりの方法を見つけておくことは大切です。
では、さっそくですが、
苦しいとき、苦しさを感じない1つの方法。
結論から言いますと、
今この瞬間に集中すること。
ま、よく言われることではありますが、
今日は噛み砕いて説明したいと思います。
例えば、悲しみと言う感情。
悲しみの渦中にいる時って、傷ついた心、
失ったものへの愛着ゆえの寂しさ、これからどうするのか?
過去はこうだった・・・などのように
未来と過去を行ったり来たりして、いろんな感情があいまって、
悲しくなり、つらくなりしんどくなるのですが、
今この瞬間に集中するとどうなるか?
今、この瞬間ってどの瞬間のことでしょうか?
今この瞬間って、例えば、今なら、
あなたはこのブログ記事を読んでいる。
この「読んでいる」という文字が目に入って理解している。
活字が目に飛び込んできている。その瞬間は、集中していれば、
同時に何かを感じてられないものです。
そして、例えばその後、読み終わって珈琲を淹れている、
淹れている瞬間に集中する。豆を挽くのに集中。
ガリガリと音がしているな・・・とか、いい香りだな・・・とか。
お湯を沸かし、ドリップする事に集中。再び香りに集中。
目から入ってくる視覚情報に集中。カップに入れる。
珈琲を飲んで味わっている。
ちょうどいい温度だな・・・苦みもちょうどいい・・・
そして、その後、深呼吸している。
ああ、肺に空気が入った。生きているな・・・と感じる。
空を見た瞬間、「ああ、空が青いな、綺麗だな」と感じている。
・・・みたいに、もっともっと細切れにその瞬間瞬間に
五感で感じていることを1つ1つ拾って味わい切ってみる。
集中すると、実は負の感情は味わう暇がなかったりします。
といっても、私はそういう負の感情も大切にしているので、
「今から、悲しむぞ」と決めて悲しんだりしますから、
感情に任せてそこに行く事はあまりないので、
負の感情を味わい切っている時は、かなり客観的になり、
その味わっている自分を遠くから見つめる
もう一人の自分がいるような感覚になります。
そう、強い感情がわき上がった時ほど、
さて、どの感情を選ぶかな?悲しむか?怒るか?
それともスルーするか?とチョイスする感覚を持つと、
感情に任せて、ガーーーー!といったりしません。
行く時は、「よし、行くぞ!」とチョイスします。
もし、何かを思い出し悲しい気持ちになった時、
過去を感じて感情を味わうよりも、今その瞬間に
意識を持って行くと、悲しみはどんどん少なくなっていく。
もし、過去に戻り悲しみたい時は、よし、浸るぞ。
少しの時間、浸るぞ。泣くぞ。決めてからそうします。
今この瞬間に集中しますと、
ああ、息をしている、
心臓が動いている、温かさを感じている、
悲しみを感じることができる心もある、
私はなんだかんだ言っても
生きているんだな・・・と。
こんな風になるのは、一見、難しそうに感じますが、
これも1つのトレーニングになるのです。
今、この瞬間に集中する、集中力。
私なら、今ブログを書いています。
私の意識は、頭の中と目の前のブラウザの文字たちにあります。
打ち込む手より、思考に意識が向いていて、
書き出す早さよりもちょっと早く、頭の中で文章が流れています。
脳って、すごいな、と感じながら、「脳ってすごいな」
・・・って打っています。笑
悲しさも、怒りも、イライラも、ねたむ気持ちも、モヤモヤも、
自分の中にあるコアを気付かせてくれる大切なサイン。
嫌う必要はなくて、味わい切る事も時に必要になります。
感情を味わい切る
だから、いつまでも長引かせないことなのです。
負の感情は特にダラダラと長い間持ち続けていますと、
その周波数に似た状況を引寄せてしまうことになるからです。
何か参考になることありましたでしょうか?
「難しい」と言われるでしょうか?
そう思われた方、そうです。難しいです。
「ああ、これが身に付いたら最強!やってみよう!」
と思われた方、可能性大です。あなたは最強になれます。
「うわ!いいこと聞いた!やれそう」と思った方、
もうそうなれます。ではまった明日ー♪
〜 更年期・五十肩・老眼・白髪 〜老化に抵抗する?受け入れる?

まあ、48歳にもなりますと、色々と出てきますわな~。
今年に入ってからなんか腕の違和感。
これが五十肩か!? なんて感じですが、
「うん、肩があがらないわけじゃないから五十肩じゃない!」
と、認めたくない自分がいたりします。
それはまるで、20代の頃、花粉症のような症状が出たとき、
「いや、これは花粉症じゃない、風邪だ。風邪に違いない」
と言い聞かせたのと似ています 笑
いつまでも若いと思い込んでいても、
現実は色々とでてくるでてくる・・・
もしかして、五十肩の兆候なのかもしれません。
いいえ!認めませんけどね!笑
一生懸命腕あげています。ささやかな抵抗です。
さらに、私は近眼なので、遠くは見えないけど、
近くは見えるんだ!という思い込みでこれまで老眼とは無縁でした。
思い込み強し・・・と思いきや、
最近、何か夜になると目がしょぼしょぼする・・・
「いやパソコンの見過ぎで目が疲れているだけ・・・
そう、老眼じゃない!疲れ目よ!」
なんてこの辺も認めない自分が居たりして。
認めた途端、加速してしまいそうなそんな恐れもあり、
肩もガンガンあげているし、目もあきらめず、
ブルーベルサプリを飲んだりしています。
更年期の症状は今のところ何も感じないのですが、
生理も順調だし・・・と思いきや!!
数ヶ月前に、不正出血があり、え?もしや更年期突入?
とか思い検査に行き、子宮筋腫が見つかりました。
驚いた~。自分がまさか筋腫があるとは・・・
1,.5センチと言う小さなものですので、
放置でいいとのことでしたが、体のメンテは必要だな~と
つくづく思うのでした。
ずっと健康できていますと、
老化と言われていることを受け入れづらいものですが、
受け入れる部分と抵抗する部分の両方があってもいいと私は思います。
年を取れば、見た目の老化は必須、とは思い込まないこと。
口には出さずとも、自分はいつまでも若々しい!と
思い込んでいる人はやはり若いからです。
ちょっと話は変わりますが、最近、50代、60代の人でも、
V・I・Oのデリケート部分の脱毛をされる人が増えているそうです。
なぜ脱毛するかと言うと「もし、介護をされるようになったら、
ムダ毛があったら恥ずかしいから」との理由を言う人が
結構居るそうです。
そういう思い込みはNGです。
介護を自分がされるという前提をもってしまいますと、
本当にそこに道筋を作ってしまうようになるから。
人は立てた前提通りになってしまうから。
尿漏れシートもやめたほうがいいです。
尿漏れしてもいい、と思い、膣が緩んでしまうからです。
尿漏れしないように、膣トレしましょう。
ちゃんと改善されますから。
一方、顔の老化やある程度の皮膚のたるみ・・・
確かに若い時とは状態は違ってきますが、そこに注目するあまり、
がっかりし過ぎないようにもしたいものです。
むしろ、がっかりしている暇があったら、
エクササイズをでもして引き締めたり、もしくは、
素敵な年齢の重ね方に注目していた方がずっと健全でしょう。
見た目が多少衰えても、その分心の美しさがあれば
老化なんてカバーされます。そして、
笑顔により見た目の老化はさらにカバーされます。
心が顔に反映されるので、外見ばかりに気を取られず、
むしろ、年を取れば取るほど、柔軟さと内面美と品格を
身につけて行った方が、断然若々しく美しいと私は思います。
ちょっと私よりも年齢が上の人生の先輩たちを見ていますと、
年を取るのがあまりこわくなくなってきます。
美しい50代があまりにも多く、60代でも美しい人が
たくさんいらっしゃいます。そうした女性たちを見ていると、
ちゃんとした手入れをすれば、ボディラインだって、
60代でもまだまだ大丈夫なんだ・・・と思えます。
そういう思い込みがあると、体もあまりたるみません。
思い込みや想念の作用については、コチラの記事をご覧下さい。
しかしながら、あまりにも老化に抵抗するかのように、
若い人と同じようなメイクやファッションは
逆に痛々しさを露呈します。
年齢にあったファッション、または、
見た目年齢にあったファッションにより、
内面美をもっともっと発揮できたらいいですね。
さて、更年期、五十肩、老眼、白髪・・・
抵抗するところと、抵抗せず受け入れて行く部分、
バランスよく、そして精神面の健康を第一に
美しく年齢を重ねていきたいものです。
いつもコメントありがとうございます。
ではまた明日。
女性がまつエクをする理由(わけ)
昨日はまつ毛エクステの日でした。
数ヶ月に一回はオフして、全部付け換えしているのですが、
昨日はオフ&付けるで、2時間以上ベッドで寝ている状態。
いいお昼寝しました。マスク必須です。寝てるとき口あいちゃうから。
寝ながら、いろんなことを考えました。
女性って、外見にお金がかかるし、面倒だな~、
・・・むにゃむにゃむにゃ・・・(そのまま夢の中に・・・)
女性の美容必要経費と言うのがあります。
基礎化粧品代以外としては、
美容院代、まつ毛エクステ、ネイル、
中には、エステやマッサージ、プラセンタ注射などなど
私も上にあげた事柄は必要経費となりました。
さて、ちなみになんですが、
なぜ、あなたは美容院に行きますか?
と尋ねられたら、どんな理由をあげますか?
・キレイにしておきたいから
・トレンドを意識した髪型をしていたい
・愛する彼を喜ばせるため
・汚い感じになりたくないから
などなど色んな理由があると思います。
自分の美的欲望を満足させるため場合もありますが、
キレイにしておくのが他の人のためだったりすることもあり、
はたまた、行かない時のリスク回避のため、という
理由もあるわけです。ちょっと考えるとおもしろいですね。
ネイルの場合は、多くの場合、美意識が優先していることでしょう。
ここは、女性としては絶対必要経費ではなくて、指先まで美しくしていたい、
という願いの現れです。経費的な問題で、セルフマニュキュア、
の人ももちろん多いですが、全身の中のこうした小さな小さな
先端に時間をかける人は、美意識の高い人です。
では、今日のテーマでも扱う、まつ毛エクステの場合は、
女性は、なぜすると思いますか?
「キレイになりたいからじゃないの?」
と思われることでしょうが、それだけではありません。
とある調査結果によりますと、
女性のまつ毛エクステ率は1割だそうです。
20代では2割。見出しにそんなことが書いてあり、
割合があまりにも多くてびっくりしましたが、
調査結果をよくみてみたら、まつエクをやったことがある人の比率でした。
で、定期的にやっている人は、10代~60代を調査した結果は、
全体の2%がまつエクをやっている人の比率だそうです。
ソース元
さて、まつエク、なぜやると思いますか?
実は、理由は美意識だけではないのです。
その前に私のまつ毛事情を・・・
私のまつ毛は割と長めで濃くて太いです。
まつエクも実は、自まつ毛と同じ長さを付けています。
まつエクしている意味ないじゃん?と思われそうですが。
年取ってから自まつ毛よりもかなり長めのエクステを使いますと、
「ワタシ、がんばってますから!」
的になるので、ここは品よく、自まつ毛と同じ長さ、
というのに徹しています。10ミリと11ミリ使用しています。
さて、私はなぜまつエクをするのか?
私のまつ毛は太くて濃いので、ビューラーをしても、
すぐにまっすぐに元に戻ってしまう、という難点があります。
ですから、メイクの時に、ビューラーでまつ毛をあげる前に、
温熱のくるんとするやつ(わかる?笑)でまつ毛をあげて、
そのあと、ビューラーでくるりとする。その後、
上まつ毛としたまつ毛に2種類のマスカラを付けます。
上まつ毛はボリュームUPのマスカラ、
下まつ毛はパンダちゃんにならないように、
ウォータープルーフのマスカラ・・・・
うあああああーーーっ!!
時間かかり過ぎぃーーー!!
めんどくさーーーーーーー!
つーか、書いてて、以前こんな行程やってたの?と
ビックリしました。何もしなきゃいいじゃん、
なんてことも思うのですが、まつ毛がクルリンとしているかどうかで、
目の大きさは1.5倍くらい違うんじゃ?ってくらい
顔の印象が違ってきます。少しでも綺麗でいたい、
という女心があるわけです。女心、なくならなくてよかった・・・
まつ毛パーマもやりましたが、パーマが取れかかった時に
ばらんばらんになるあの感覚が嫌で、一回でやめました。
さて、女性はなぜ、お金をかけてまで
まつ毛エクステをするのでしょうか?
美意識!と言う方もいらっしゃることでしょう。
しかし、それだけではありません。理由の中で多いのが、
メイクが面倒だから・・・
まつ毛エクステをしていますと、
それだけで、目がぱっちりしていますから、
アイライン引かなくてもアイライン効果がありますし、
お粉パンパンって叩いて、まゆ毛さえチャチャッって描けば、
2分くらいでメイクが完了する場合もあります。
まつ毛エクステしてよかったこととして、
「メイクの時間短縮」約5割の人がそう答えたそうです。
まつエクをやった人は、もう、あの日に戻れない、
と思っている人も多いようです。私も、あのアイメイクの
行程をまたする気はまったくありません。
まつエクはあの日のアイメイクのストレスを軽減し、
メイクの時短、そして、美しさの両方を可能にしてくれています。
つまり、まつエクをされる方の多くが、
メイクが面倒だから、と言う理由を挙げる人も多いのです。
やったことがない方は、一度試してみるといいと思います。
勝負の時にでも。まつ毛エクステをはじめてやった方は、
鏡を見た時に、「わぁ~!!」ってなりますが、
施術者はそれを見るのが好きだそうです。
ただ、しっかりとした資格保有者、そして、安全な
お店をリサーチしてみてくださいね。
さて、まつエクした日は、顔を洗いません。
次の日の朝も水洗いません。拭き取ります。
丸1日以上、目を触りません。
そうするとかなり持ちがいいこともわかりました。
私の以前の知り合いに、
70代の美しい年配の女性がいたのですが、
私が、「いつもキレイにされていますね~。
○○さんを見ると、女として身が引き締まります」と
言ったことがあったのですが、彼女はこう言いました。
「女性はね、いくつになっても、
キレイにしておくことが仕事だから」
彼女にとっては何気ない言葉だったのでしょうが、
私は、女性が美しくしておくのは、女としての仕事か・・・
一生の仕事だな、と思ったのでした。
別にお金をかけなくても、やれることはたくさんありますもんね。
その年配のご夫人は、髪も染めていましたし、
ネイルもセルフではありましたが、つややかな
透明のピンクなどをいつもしていました。
いくつになっても、女性として生まれた限りは、
美意識をもって、自身に手をかけていきたいな、と思うのでした。
美に関しては、価値観の違いは人それぞれ違うことでしょう。
なんでそこまでして、年齢に抵抗しようとするのか?
自然こそが美しい、と思う人もいれば、
そんなに老化に抵抗しないまでも、しかし、
ある程度、小綺麗にしておきたい、と言う人もいれば、
美容医療などできれいにしていたい、と言う人もいます。
どれに間違いがあるわけでもなく、
自分の価値観で自分なりの美しさを表現できたらいいですね。
誰を批判することもなく・・・
私は、力一杯抵抗しつつも(笑)それでいて、
抵抗し切れない部分は、上手に受け入れ、
うまく付き合っていきたいほうです。
自分のためだけではなく、誰かのために美しくいる、
というのもありだと思いますのでね。
夫のため、子供のため、仕事から美しくいる・・・
神は美しいものが好きなので、神の特質をもつ人間もまた
美しいものが好きなので、我が身を美しく保つのは、
ある意味、神と人々への敬意の現れのような気もします。
さて、今日からまた2日間東京です。
またまた吸収してきたいと思います。
銀座に通っていますが、まったくもって
目の保養をしていないのですが、それでも銀座と言う街は
エネルギーがちょっと違うので楽しんできます。
ではまた明日。
もう人生に悩まない!自分軸を決めておく【ハワイセミナー告知】
Photo by Kaoru
「なんか私、ブレてるわ・・・」
と感じる人がいますが、ブレている、
と感じる人は、軸が分かっている人です。
自分軸がわかっていないと、ブレている感というのすら
わからないからです。
自分軸、というのは言葉を換えていえば、
自分の信念や価値観のこと。
何となく頭の中でボヤ~と分かっている人もいますが、
ハッキリと「私の価値観は○○です」と言える人もいます。
前者と後者では、生き方がまるで違います。
というのは、分かっている人は、何か問題に直面しても、
重要な選択をしなければならないにしても、
どうしたらいいか?どっちを選択したらいいか?など
他人に意見を求めよう、などの考える時間がなくて済むから。
人間は、「どうありたいか?」
「どう生きたいか?」が
明確に分かっていますと、
生きやすいのです。
どうありたいかも、どう生きたいかも
よくわからない人は、悩むのです。
悩むことは成長でもありますが、
いつも悩んでいる状態と言うのは時間のムダでもあります。
人生は時間の積み重ねですから。
自分はこう生きる!と決めた方の生き方は
とても潔く、そして自信も持てます。
誰に教えられるわけでもなく、自分の根底にある信念だから。
自分の生き方や存在価値を明確にしておくことは
今後の生き方がブレにくくなることでしょう。
それはまるでカーナビゲーションシステムのようで、
カーナビが道案内をするかのようですが、
それでも時々私たちは、カーナビを使っていても、
そのナビゲーション通りを通らず、間違ってしまうこともあります。
しかし、カーナビはすぐに軌道修正して、また元のルートに
戻るように指示を与えてくれるのです。
同じように、人生の中で、自分の価値観や信念、生き方、
自分のありかた、存在意義、自分の理想像などを明確にし、
それを言語化&文章化しておくと、例えブレても
道をまちがってしまったとしても、カーナビと同じように、
元のルートに最短で戻りやすくなるのです。
そんなステートメント(自分の宣言文)を
皆さんも是非作ってみてくださいませ。
「私はこれこれこう生きていきます」のように。
もっと長い文章でもいいです。
さて、それに関する当社のセミナー、
セルフコアステートメントがハワイで開催されます。
2015年11月8日(日)です。
もう既にFBからはお申込みを頂戴しているのですが、
日本からも多数の方がご参加くださいます。
昨年ロサンゼルスのセミナー模様はこんな感じです。
ロサンゼルスセミナー
パワースポットのハワイで、この自分軸を作るセミナーで
あなたの本質を引き出してみるのは楽しいかもですね。
詳細はこちらから
※こちらのセミナーは、2012年に盛岡、仙台、新潟、東京2回、
横浜、名古屋、金沢、大阪、京都、神戸、高松、広島、福岡、
札幌にて計15回開催、2013年ロンドン開催、
2014年LAにて開催したセミナーと同じ内容となります。
Photo by Kaoru
しかし、ハワイって場所は、つくづく思うのですが、
行っちゃいけねーなぁ~の場所です 笑
下記のサイト、是非読んでみてん。
ハワイに行ってはいけない16の理由
今日も一日銀座で勉強です。
頭へろへろになりながらも、好きなことを学んでいるって
心が喜ぶ~、踊る~、そんな感じです。
物理量子学、脳科学、解剖生理学、メンタル
一気に詰め込んでおりますが、頭ガーーー!使っていますと、
逆に、潜在意識がパッカーン、トランス状態になって
思いも寄らない閃きがあったりします。新たな目標が見つかったので、
来年はそれに力を注いで行きたいと思います。
それではまた明日。
シンプル女の片付け術

知っていると思うけど、うちじゃないよ。イメージ画像です
ねえ?それって本当に必要な物?
そこにある物は、本当に必要な物?
本当に本当に使っている物?
そして、それを見ると気分が上がる?
気分の上がる必要で、かつ使っている物だけを残す、
・・・という基準で整理整頓したら、
部屋にはごくごくわずかの、気分の上がる
必要な物たちだけが残ることでしょう。
物を減らすと、物を買うのが慎重になります。
気分の上がる物だけを残すと、
妥協の買い物をしなくなります。
40過ぎて、全身プチプラな服ばかり買っていると、
中身もそうなってしまいます。セルフイメージは外側にも現れます。
安物10着買うなら、1着の上質な物にしましょう。
気分の上がる、着回し可能なものだけにすると、
コーディネイトの時間も短縮です。
さて、物が少なくなると、
掃除も簡単。掃除の時間も短縮。
物が少ないっていいことだらけ。
いいエネルギーで満たされます。
物が少ない空間は私たちに心の平安をもたらします。
さて、どこから着手しますか?
どこが気になっていますか?
提案は、まずは、狭い場所から、
またはいつも自分がいる場所から始めてみましょう。
視覚に入る所がスッキリしますと、
頭の中までスッキリします。
・・・と、書きながら、気になる部屋が一部屋あり。
ちょっと逃避気味。今、片付けたい衝動がメラメラです。
では、また明日。
誰かを幸せにしようと思うよりもまず自分が幸せでいること

画像/フォトグラファー・木村千枝
自己犠牲的な精神というのは、
一見、人間性が出来ていて、徳のある人だと思われたり、
人様のために何かをしているゆえに、
高尚な生き方をしているようにみえることでしょう。
しかし、自己を犠牲にして、もし、それが
ただの行動のみであって、本人の心が伴わず、
苦しくて何で自分だけがこんなに我慢して人のために動いているの?
とか思いながら、それをやっていますと、無意味どころか、
みんなの迷惑になるのでやめて欲しい。・・・と私は思うのです。
(楽しければいいですけどね)
以前は、私自身、そういう人間でしたので、
きっと、私自身だけでなく、今思えば、周りにも
嫌な波動を振りまいていたことでしょう。
頼まれると断り切れず、心の中では苦しくて、ヒーハー言ってて、
体が1つじゃ足りなくて、疲弊しながらも他者のために動いていました。
地球上に、心が苦しい人が一人でも増えますと、
それと同じ波動(周波数)を持つ人同士で同調、
そして、共鳴し合い、そういう人々が増殖していくのです。
そうしますと、もっともっと不幸な人が増えてしまう。
周りから見たら、ある人が自己犠牲に見えても、
もしかしたら、本人は、もう幸せすぎて、
他の人のために何かをしてあげることは自己犠牲ではなく、
本当に何も見返りなく動いているのかもしれません。
そして、そういう人の与える善は、陰徳が多いのです。
陰徳とは、人に知らせずに密かに行う善のこと。
で、本題ですが、他人の幸せを考える前に、
まずは、自分自身が幸せな存在であることのほうが、
他の人のためになります。なぜでしょうか?
誰かのために、助けてあげたい、とか
その人の不安を減らしてあげたい、とか、
私が何とかしてあげたい、とか、
優しい気持ちであるのはわかりますし、
これまた一見、素晴らしい考えのように見えますが、
言葉を換えて言えば、相手の力を信じていないことになり、
助けているつもりが、共依存の関係を作り、
お互いの成長が止まってしまいます。
あなたがいなくても、その人は乗りこえる力があるし、
絶対大丈夫!と信じる気持ちが、
相手に波動として伝わり、お互いの想念がその「大丈夫!」
と言う未来に意識を向け、意識を向けた所が現実化するので、
本当に大丈夫になります。
誰かを幸せにしよう、と思ったら、
まずはあなた自身が幸せでいてください。
そういう人が一人でも多く地球上に増えていきますと、
その幸せな人々に共鳴して行く人も増えていき、
どんどん、地球上は幸せな人で増えていきます。
その人数が多ければ多いほど、世界平和にさえ繋がっていくのです。
というか、いつも言っていることではありますが、
「幸せになる」のではなくて、
いい加減、「幸せである」ことに
気付くことがとても大切。
どんな状況でもです。
私もここ2013年からちょくちょく我が身にとって、
不幸せな出来事が起きます。自分が引寄せたのか?
自分の何がいけなかったのか?という原因探しをする前に、
何事も必然、と受けとめて、力を抜き、流れに身を任せていますと、
その不幸せな事柄を何十倍も上回る幸せが
転がり込んできた数年でもありました。
もちろん、反省できる点は反省しますが、
反省し過ぎて、自分の波動を下げることはしません。
もし、私がそんな状態だったら、このブログを読む人々にも、
その波動が伝わってしまうから。
変な言い方になるかもしれませんが、
私自身が楽しく生きて、やりたいことを存分にやって、
元気で居ることが、微力ながらも社会貢献になると信じています。
波動、波動って怪しげに聞こえるかもしれませんが、
結局は、エネルギーは場所も、人種も、距離も、何も関係ないのです。
遠隔なんかも同じです。その物理量子学でいいますと、
それらは繋がっている、というよりも1つなのですから。
だから、私は、自分が幸せでいることこそが、
このブログを読む人々にとっても、幸せになる手段になるので、
そして、その人々が多くなれば多くなるほど、
地球上は、そのあなたの思考や感情から発せられる
電気信号で多くの人々にも幸せな影響を与えることができるのです。
なんと、喜ばしいことでしょう。
あなたが幸せであるだけで、社会貢献なのです。よかったね。
だから人の心配する前に、あなたが幸せでいてください。
どうかよろしくお願いいたします。
震災の時に、世界中は悲しみに包み込まれ、
原発による恐れの波動に飲み込まれそうになり、
地球の危機の状態に陥りました。地震と原発のせいだけではありません。
人々の不安と恐れの想念もまた、危機をもたらしたのです。
その波動、エネルギーの原理を知っている人々、
または、原理は分からなくても、一部のスピリチュアルの人々もまた、
平和で安心のエネルギーを、祈ったり、想像したり、
想念を送ったりしていた人々もいました。
あなたが幸せである、というだけで、
あなたのその幸せは身近な家族に伝染して行くでしょう。
友人、親戚、職場の人々に・・・
そして、その人々を通して、
またその身近な人々はそれに共鳴して、
もっともっと幸せな人が増えて行くことになります。
しかし、中には、あなたの幸せさを不快に思う人もいます。
その人の気持ちが強い場合は、あなたの幸せの波動は
その人の不快な波動に飲み込まれてしまいます。
強い想念を持つ者に人は同調してくようになるのです。
ですから、ハッキリ言えば、そういう人からは離れてください。
そういう人に同調し、共鳴したら、今度はそういう負のエネルギーを
持つ人々が地球に増えていくようになるからです。
自分が受け取ること、
幸せになること、
満たされることに罪悪感を持たず、
本当に満たされていますと、今度は、
心から他の人に与えたくもなりますし、
他の人のために動きたくもなるものです。
人間って、そういう風にできているので。
脳にも利他的な部位があると言われてそうです。
他者を思いやること、周りの人が自分によって元気になること、
それらをしったり見たりするのは、自分のさらなる幸せにも
関係することなので。
月末配信の、第8回目のマネーリプログラミングは、
直接お金には関係のないことですが、
しかし、間接的にお金が廻りやすくなる、大切な点を扱います。
愛とお金はエネルギーですから、それらをリンクさせて、
もっともっとお金と友達になる方法をお伝えいたします。
受講者の皆さんはお楽しみに。ではまた明日。
つい忘れそうになる、親しき仲にも礼儀あり

福山雅治さん、ご結婚なさるのですね・・・
軽い喪失感に襲われているのは、なぜでしょうか?笑
・・・不思議なものです。
さて、本題。
夫婦となると、歯に衣着せぬ言い方になってしまったり、
親も年老いてきてどんどん、動かなくなっていき
ついつい言い放つ言葉が乱暴になったり、
はたまた長い付き合いの友人や幼なじみとかになると、
余計な一言や、はたまたわかがままを言ってしまったり・・・
親しい仲になると、礼儀が欠けていることすら
わからなくなる危険性があります。これが一番危険。
日々の繰り返しは無意識の部類。
無意識にひどいことやわがままを言っている、
いつも話をしているから、自分ではわかりづらいのです。
自分が理不尽な事を言っている事も、わがままを
言ってしまっている事も気付かないのです。
もしかして、相手が折れてくれているのかもしれず、
逆に自分がいつもいつも折れている側であることに気付いたら・・・
まずは、自分はそういう礼儀を欠いたことを発言しないように、
相手を反面教師にしたり、相手に自分が感じている気持ちを
上手に伝えてみたり、はたまた、近い間柄で安心しないで、
自らの言動を顧みたり、自分を客観的にみつめる作業も時には必要。
相手が、もし自分に言ってくれたら、
そのときは、ムキー!って頭に来るかもしれないですが、
それはそれで本当にありがたいこと。
なぜなら他人は、落ち度をなかなか言ってはくれませんので。
相手の落ち度も、礼儀を欠いている事も、
わがままであることも言ってはくれないです。
人はただ、そっと離れるだけなのです。
しかし、家族だからこそ言ってくれる。
それに反発せず、時には自分を顧みることは大事。
そして、近しい間柄というのは、
他人のように急に離れたりはできないので、
血がつながっていようが、夫婦であろうが、
そういう小さな事でひづみがきたりします。
自己肯定ももちろん必要ですが、
時に、自分を厳しい目でチェックすることも必要。
・・・と私は思っていまして、いつも自分を疑っています。
「大丈夫か?裸の王様になってはいないか?」と。
常に謙虚に歩みたいとは思っていても、
暴れる感情は、誰にでも時にはあることでしょう。
多くの日本人は平和主義ではあるので、
折れることのほうが多いかもしれませんが、
誰でも折れ続けたくないので、
そういう人からは離れていくわけです。
特にどんな時に、礼儀を欠くことがないようにしたいでしょうか?
当たり前のことですが書いてみます。
お金を借りたらすぐに返すこと
悪いことをしたと思ったら謝ること
(相手が我が子であっても)
自分の意志ばかりを通そうとしないこと
相手の時間を奪いすぎないこと
言葉遣いに愛がなくなること
お互いの存在を当たり前に思わないこと
ありのまま、という言葉が一人歩きし、
自分の欲望のままのみだけで発言をしていますと、
誰かが傷つきます。
もちろん、極論を言えば、傷つく、
という選択をした人の責任ではあるのですが、
誰もが相手を傷つけたいとは思わないでしょうし、
もし、自分の言動で相手を傷つけているなんてことがわかったら、
すごく嫌ですよね。
親しい仲にこそ、愛と思いやりと親切な気持ちを持ち
その関係を大切にしていきたいものですね。
縁あって出会った人たちなのですから。
しかし、もし、その関係において、
自分らしさが奪われていたり、
いつもいつも不快な思いをしていたら、
その気持ちを相手に伝えましょう。冷静に。
それでも相手が変わらない場合は、離れたらいいのです。
自分の気持ちを伝えることで、
相手はあなたを傷つけようとして、
言っているわけではないことを知ることが出来たり、
もしかしたら、その関係性がお互いのために
よいものではないことを知る事になるかもしれません。
どっちにしても、我慢ばかりしていないで
相手に自分の胸の内を打ち明ける事も大切なのです。
さて、この記事書いたには理由があります。
まさに礼儀を欠いたひどいことを、先日、
私は、年老いた母に対して言ってしまったのです。
「なんでこんなに台所汚いのよー」
母は、「体が思うように動かなくって・・・」
私は胸がズキ!っとしました。
母はリウマチなのです。こうやって、
人を傷つけていることもあるのだな、と猛烈に反省。
(実際、母はこういう言葉で傷つくような人ではないですけどね)
そうです。私は、体が思うように動かない母のために、
台所をそうじしにきたのです。
黙って片付けりゃあいいものを・・・
バカバカバカ!私のカーバ!
毎日の日常生活。染み込んでしまった身近な者への
礼儀を欠いた態度と言葉たち・・・
今後尚一層、身を引き締めていこうと改めて思ったのでした。
では、また明日。
40代以降のファッション ハイ&ローの法則
Photo by Kaoru
体型が変わる40代、50代のファッション・・・
体型のみならず、いつまでも20代のファッションでは、
顔とファッションのバランスがとれず、
違和感ありありになるし・・・
40代と言っても、まだ子供にお金がかかる世代。
経済的なことを考えると高級な服ばかり買えるわけではない、
かといって、40過ぎてプチプラばかり着ていたら、
中身までプチプラになりそう・・・みたいな。
40代以降のファッションは結論から言うと、
土台に来るものは「品」
素材で言えば「上質」
ファッションのセンスで言えば、
「ある程度のトレンド」
何年も、ファッション誌すら見たことがない、
とおっしゃる方もいますが、ちょっとは外見についても
考えてみるのは大切なことでしょう。
だって外見は言葉なき名刺代わりになるのだから。
40代以降は、メイクは引算、
ファッションは品と質とある程度のトレンドがないと、
化石のような存在になってしまいます。
いくらお顔立ちがキレイでも、それだとダサく見えてしまうのです。
非常にもったいない・・・
ファッションに関して、
「似合うとか似合わないとか関係ない!
あたしゃ着たいものを着るのよ!」の人と、
「周りの人に極度の不快感を与えたくないので、
着たいものよりも、似合うものを選ぶ」の人、
さらに言えば、「着たいもので似合うものを選ぶ」
と言う人もいるでしょう。
しかし、自分ではあまり、似合わないな~と思っても、
他人が「いや、似合うよ!それ」って言われれば、
他人の意見にはよく耳を傾け、助言を受け入れます。
新しい自分に出会う瞬間でもありますから。
また、ファッションは他人への敬意の現れでもあるので、
いくら着たい物でも、T・P・Oをわきまえたいものです。
ま、その辺は個人差、価値観の違いがありますが、
私は着たいものでも、状況を無視した着用の仕方は
どうかな?と個人的に思います。
さらに言えば、ちょっと前にも書きましたが、
ファッションは、実年齢ではなく、見た目年齢にあわせると
他者目線でも、あまり違和感を感じないものです。
しかし、見た目年齢ってどうやったら分かるのか?
「ねぇ?私っていくつに見える?」なんて聞いても
多くの人は、非常に困りますので、その質問、やめてね。
絶対、5~10歳くらい若く言ってくれますから。
みんな優しいのです。
なので、何歳に見えるか?というよりも、
アパレルさんがお勧めするものを着てみる、というのがおすすめ。
アパレルさんたちは、おいくつですか?とは絶対聞いてきません。
その人の見た目年齢にあわせたおすすめの服をご提案くださいます。
しかし、その時に注意点があります。
あなた好みの、「どう見られたいか?」とか
「どういうものが好みなのか?」「なりたいイメージ」などの
目指す方向性をしっかり伝えること。
アパレルさんは、この人を可愛くしたい!と望んでいるので、
本気で考えてくれます。
なんか売られそうでこわい、
なんていう恐れは捨ててください。
気に入った物がなければ、何着試着しても、
買わなくてもいいのです。
さて、40代以降はファッションもバランス、メリハリ。
頭の上から指先まで全身高級な物を身につける必要はありません。
小さな部分、例えば、時計やジュエリー、
靴やバッグは上質なものを身につけていれば、
あとは、ユニクロでもそれなりに全体が上質に見えるもの。
全体の20%ほどを上質なもので、
あとは、流行があるもので、長い間着られない服に関しては、
ほどよく流行を追った、ファストファッションでも
充分バランスよくかっこよく見えるものです。
極論言えば、ユニクロのデニムを着ていても、
本物のダイヤモンド1つで、全体が高級にも見えますし、
H&Mのファストファッションでも、ハイブランドなバッグ
1つ持つだけで、全体が高級に見えたりもします。
メリハリ、ハイ&ローでいいのです。
と言いながら、私自身は家では〆切間近の漫画家状態で、
頭ボサボサ、髪はひっつめ眼鏡かけて顔も洗わず
昨日はパソコンに向かってばかり居ました。
あ、そして、また重版のお知らせいただきました。
この本は先月の発売日に4万部となった、
過去最高の初速でしたが重版が決定し、43000部となりました。
写真撮ろうと思い、本をおいたら、すかさずマイケル先生がお座りに。
マイケルが座布団にするものは、新聞紙とかではなく、
MacやiPadなどの高級なものの上に座ってしまいます。
きっと「いい氣」を察したのでしょう。ははは
ちょうど表紙の女性の顔の上に、
自身の肛門様が当たるようにお座りになられているようです。
女性の「グフッ」って声が聞こえてきそうです 笑
いつもながら、皆様の応援のおかげでございます。
ちょい前ですが、この本は王様のブランチにもランクインしたそうです。
読者さんが「うれしかったですー!」と教えてくれました。
当の本人は知らなかったのですが・・・
ということで、また明日。
そこのウソつきなあなたへ

いつも楽しそうだね。
そして、いつもいつも元気だね。
苦しいことも、つらいことも自虐ネタにして、
人々を笑わせてばかりいて、
何か大きな試練があっても、いつもいつも
何ごともなかったかのように、元気にしているよね。
いつも笑っているから、周りの人からは、
「悩み事なんてないでしょ?」なんて言われて、
むしろ、人のつらいことの相談ばかり乗っていて、
自分のつらいことは、誰にも開示せず、言わず、
ヘラヘラ笑って過ごしているし。
誰かに傷つけられても、プライドなのか、
つらくないふりするのもとってもうまいし、
毎日笑っているから、もう、つらいとか苦しいとか
どうやって表現したらいいかも、わかんないのかもね。
それじゃあ、いつか、心にひづみが来るよ。
悲しい時には悲しい顔をして、
怒っている時には「私は怒っている!!」と言って、
ムカつくことを言われたら、ヘラヘラ笑っていないで、
不快感を顔に出さないとね。
大人な対応も必要かもだけど、
大人な対応ばかりしていると、
心がバカになるから気をつけて。
もう「明るくて元気な自分」という仮面を外し、
「基本、明るくて元気だけど、普通にネガティブもあるよ」
みたいな心の正直さ、人間らしさを出してみて。
もっと楽に生きて。自分の心に正直になって・・・
本当の人間の魅力って、
強くて明るくて元気で完璧じゃなくて、
弱いところありーの、ブラックもありーの、
ネガティブもありーの・・・
それとうまく付き合いながらも
自分らしさを表現できていることが、
人の魅力だから。