Quantcast
Channel: ワタナベ薫オフィシャルブログ「美人になる方法」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4183

「私性格が悪いんです。どうしたらいいですか?」に答える

$
0
0
衝撃的なタイトルで大変失礼いたしました。時々、性格が悪いこのワタクシが今日のこの質問に回答したいと思います 笑  ここでいう「性格が悪い」とか「性格がいい」というのは、極めて主観的なこと。 私自身は、自分のことを性格が悪いとはあまり思っていないのですが(時々悪い 笑)それでも他者から見たら、「悪い!」と評価する人もいますので、何をもって性格が悪いとするかは自分と周りの人の認知でしかありません。 そう考えますと、主観ですから、いいも悪いも人次第、ということで気にすることはないと思うのです。 で、ある時に「ワタナベさん、私性格が悪いんですけど直したほうがいいですかね?」 とざっくばらんに聞いてきた30代の女性がいたのですが、急いでいてすぐに行かなければならなかったので、詳しく状況を聞きたい衝動を抑え、一つだけ提案しました。 「悪いと思っている所、直さなくもいいと私は思います。裏を返せばいいところなので。 で、逆に、自分で性格がいいと思っていることをたくさん書き出して、そこを伸ばせば悪いと思っていることがそんなに悪いわけではなかった、とわかると思います。じゃまた!」 と大雑把な説明をして去りました。 この方法は、外見に関しても同じでして、短所を直すよりも、長所を目立たせる長所を伸ばす…そうすることで短所の部分が薄れていく、そんな方法と同じです。 それは、花瓶に飾られた造花の花があったとして、そのうち一番人の目に入りやすい部分を生花にするだけで人の目には全部が生花に目に映るのと同じなのです。 それはありとあらゆるところに使われれていまして、若い頃にガソリンスタンドで働いていたときにも教えられました。車全体を手っ取り早くきれいに見せるには、 黒い部分を黒くする、光る部分を光らせるだけで全体はキレイに見える。 どういうことかと言うと、タイヤにワックススプレーをかけてタイヤを拭き、キレイにして、フロントとリアとサイドの窓ガラスをピカピカに磨くだけでなぜか車は全体がきれいに見える、ということ。 人の外見も同じです。そしてなんと内面も同じです。 そもそも性格が悪い部分があったとしても、その部分は裏を返せばいい部分に転換できますし、そしてその人のいい部分を伸ばすだけでそれらは薄れていくので、気にしなくてもいいということです。 あなたの好きなことや得意なこと、そしてあなたを支える良き特質に気付き、それらを続けるだけでいいのです。 悪いところをいちいち数え上げて、そこにフォーカスしていたら、疲れるだけです。 もちろん、その自分の性格により害を被っているなら、どう変えるか?を考えるのもいいでしょうが、それよりも、いい部分をもっともっと伸ばしてあげたほうがいいのです。 これは得手不得手も同じ。不得意なことを直すよりも、得意を伸ばしてあげたほうがいい。特に子どもたちに関しては私はそう思うのです。 日本の教育は、ついつい平均になろうとして不得意をせめて通常に持っていこうとする傾向があるように思いますが、ヨーロッパの教育は引き出し教育でその子の得意をどんどん伸ばしてあげると聞いたことがあります。 だから芸術家が多いと。 不得意なこと、悪い部分、短所、ネガティブな続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4183

Latest Images

Trending Articles