Quantcast
Channel: ワタナベ薫オフィシャルブログ「美人になる方法」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4183

起業した奥さんとサラリーマン夫 話が噛み合わない(読者からの質問)

$
0
0
  ※ただいまオーガニックコーヒーアラジンは、通常アラジン、味わい深いオーガニックデカフェを販売中。アラジンとデカフェのトライアルもございます。こちらからご注文いただけます。 === 今日は、ブログの記事下についています、ご寄付を頂戴した方からのご質問に答えるコーナーです。すべて回答していたと思いきや、抜けていました。遅くなってしまい申し訳ございませんでした。 今日はご主人との話が噛み合わない、というテーマではあるのですが、背景は、起業した奥様とサラリーマンの旦那さんとの内容です。ではご質問は下記です。ご寄付ありがとうございました。 Qestions from reders ありがとうございます‍♀️遠慮なく質問させて頂きます 私は起業して何年もたち、経営するという視点で色々みていますが、主人はサラリーマンで、そういうことが当たり前ですが全くわかりません。なので仕事のことを話しても主人と噛み合わずお互い苛立ってしまうのであまり話さなくなりました。 自己啓発や経営の本、哲学本を私はよく読んでいてとてもためになるので主人にも薦めるのですが、本が読めない、読むと眠くなると、全く学ぼうとする姿勢がなく。家の保険やら何やらも全て私任せで会社の愚痴が多いです。転職もしたいといいつつ、何も学んでいません。(たしかにブラック企業で週休1日、有休もなく、毎日14時間以上働いています)なので学ぶ時間がないことは承知で、こんなに頑張ってくれているから仕方ない!感謝だ、と思う気持ちと、尊敬の念が薄れていく感覚があります。 日曜は家の手伝いもしてくれるので感謝なのですが、これは起業している妻、サラリーマン夫のあるあるでしょうか?私が見方を変えることが大切なのでしょうか?どうぞ、よろしくお願い致します。 ご質問ありがとうございました。これは私のクライアントも多くの方がこの経験をしたということと、自分の経験もありますので、ワタナベなら・・・という視点で回答しますので、参考になる点だけ拾っていってくださいませ。 まずは、家の仕事もしながら、ご自身の仕事もしていらっしゃるご質問者様、すごいと思います。ご主人様とも同じ関心事でお話がしたい、という気持ちもわかります。 このケースのまま行ってしまえば…脅しのように聞こえたらごめんなさい。離婚になってしまう可能性が高いので、ご質問者様がもう既ににやっていらっしゃる「あまり話さなくなりました。」でいいと思います。 ただ、話というのは、仕事の話やご自身の起業の話、自己啓発の話などをしない、という意味です。他の話はしてほしいと思います。 ご主人様愚痴が多いとのことですが、トレーニングだと思い、カウンセラーならこのケースの場合どういう聴き方をするだろうか?コーチなら、この場合、どう返答するのかな?…なんていう視点で話を聞きますと、苛立ちが少なくなります。 そしてそのことは、ご質問者様がどんなお仕事かは存じませんが必ずや仕事にも役立ちます。 それ以外は、共通の話題のみ話をするといいいと思います。 しかし、女性というのは、自分が感動したことなどを愛する人と共有したい生き物でもあります。・・・が、ご主人様が乗ってこない話は、例えば奥様がワクワク話された場合、どんどん距離が離れてしまう危険性があります。 だって、興味のないこと、心が動かないこと、理解できないことを話されましても・・・汗 と思うのが男性の本音かもしれません。しかもご主人様、疲れている状態ときた。 家庭しか癒しの場所がないので、他の場所に癒しを求めないよう家が居心地のいい場所になるといいですね。 そもそも、サラリーマンにはサラリーマンの思考の傾向と起業家には起業家の思考というのがあり与えられた仕事をこなすのが得意な人に、自己啓発の話などしても、無理な話。 一方、起業している人は、マインドこそが仕事がうまく行く秘訣であることを知っているだけではなく、体感もしていますので、自己啓発を学ぶとか、情報へのアンテナが立っているのは当然のこと。 どちらが偉いとかは全くなく適材適所で生きているので、前向きな話を受け入れなくてもしょうがない、といったところです。 たぶん、私もご質問者様と同じような起業家思考だと思いますので、売り上げをさらにアップさせるためには?お客様にさらに喜んでもらうためには?といった与えることなどに興味があり、学ぶ姿勢があるのだと思います。 そうした感動した点を愛する旦那様と共有できないのは、とてもさみしいことかと思いますが、その話題はご主人様にとって酷な話とも言えます。 そもそも関心事が違うのと、ご主人様は、好きでもない職場へ、いわば戦場のようなところで働いています。(私には決してできないので尊敬します) 家族を養うために、身を粉にして働いていることを考えますと、有給もない(ブラックすぎ。訴えるレベル)ところで、たった週一回の休みにも家の手伝いをしてくれていることを考えますと、本など読む暇もなければ、気力がない、というのは当たり前の話。 そして家族サービス。ほんといい仕事が見つかりますように。と祈りたい気持ちになりました。いや、祈りました。ご質問者様のためにも。 それでも家の手伝いをしている、というのは私からしたら、旦那様はスーパーマンですか?という感じに見えます。 >これは起業している妻、サラリーマン夫のあるあるでしょうか? はい。あるあるです。 ですので、私がこのような状況でクライアントにお伝えすることは、もし家族が人生で一番のウェイトを占めているのなら、仕事は第二のポジションに置くようにとお伝えしています。 しかし、いつか思いっきり仕事ができるタイミング、というときもくると思います。そのタイミングを待ちつつも、今あなたにとって一番大切なことを一番大切にすること。 そして、自分の仕事がうまくいっていることや収益のことも、旦那様には一切話さないように、とクライアントにはお伝えしています。 この状況で、自分のサラリーマンのお給料よりも、起業した妻のお給料が高かったら落ち込みます。特に日本人男性はその傾向が高いです。 もともと男性は、本能的に家族を自分が守りたいと思っています。それは経済的にもメンタル的にも妻より上でありたい、という気持ちがあります。(ご主人様に当てはまるかどうかはわかりませんが・・・) >私が見方を変えることが>大切なのでしょうか? ・・・その方が、奥様に取っても心穏やかに過ごせると思います。旦那様に期待をしない、ということ。 で、オススメは、起業している同性のお友達を作って、お仕事の話をされるといいと思います。 仲良しカップルですと、旦那さんとすべての感情を共有したいと思う人も多いですが、今は難しいと思います。 しかし、可能性としてですが、ご質問者様の仕事がものすごくうまく行き、ご主人様が脱サラして、二人で会社をやっていく、という選択ができるくらい仕事がうまくいけば、家族経営、という形も考えられます。 その時は、続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4183

Latest Images

Trending Articles