この時代を生き残るために見る目を養うこと
今年は、ブログ記事もカオラボの内容も「この時代に生き残るシリーズ」を随分と書いてきたような気がします。 今は本当に過渡期でして時代の転換点。その転換するときに、ミスリードされないためにも、物事を見極める目を養うことが必要になります。...
View Article精神安定剤的な畑作業(つれづれ日記)
畑作業が嫌いな私が、昨日は畑に行ってきました。と言いましても、作業ではなくただの収穫ですが。 しかし、私の場合は、収穫も好きでいないのです。しゃがむと腰が痛くなるし。(…と思いきや、かなり癒やされ感) では、なぜ行ってきたのか?二つの目的があります。 一つは撮影できたらいいのが撮れそう。というのが魅力でした。青空でなかったのが残念です。...
View Article叶わぬことに息苦しさを感じているあなたへ
叶えたい・・・でも叶わないそして周りの人々がどんどんそれを叶えている・・・つらい・・・ という状況はかなりつらくてメンタルだけではなく、身体まで壊してしまいます。そんな時にどうしましょうか? 結論から言いますと、もうその状態に降参することです。あきらめてしまうこと。 今の起きている不運やなかなか叶わない願いに関して降参すること。もうあきらめてみる。...
View Article好きな人に囲まれる3つの方法
※おしらせ7月東京と10月LAで開催した「最高の人生の創り方」のセミナーがバージョンアップして(2時間半のセミナー)大阪で1月14日に開催が決定いたしました。お席は多くはありませんが、7月はカオラボのメンバー様が優先でしたが今回は一斉募集となります。詳細はまた後日お知らせいたします。 ※コーヒーが美味しい季節になりました。コーヒーコラム、更新しました。記事下からどうぞ。 ====...
View Article軽率な行動をしないために…(読者さんからの質問)
※おいしすぎる雑穀米入荷しました!記事下からご注文できます。 本日の記事は、記事下のご寄付を預けてくださったお方へのお礼の回答となります。 今回は、以前書いた「調子に乗るとか乗らないとか」の記事に対するご質問となっております。ご質問は少し端折らせていただきました。ご了承くださいませ。 ワタナベ薫『調子に乗るとか乗らないとか・・・(LA5日目)』 セドナに先程到着しました。ギリギリ間に合った夕陽。...
View Articleこれからさらに精一杯生きていくつもり(母の七回忌)
※雑穀米健康だより更新しました。記事下から読んでね。 母のためにいただい和薔薇。私、この薔薇が一番好きです。香りもよく、そして主張しないけどやっぱり薔薇の存在感と可憐さ。お墓には持っていかず、母に備えているつもりで飾っています。wabara 今日はただの日記。自分の備忘録のために書いています。私にとっては母の死は節目なので、その時の思いは毎年書いておこうと思っています。...
View Articleザワザワな気持ちは人生を変える
11月11日。今日はポッキーの日だー! 本日はMCCコーチングスクール集合研修ラストデーです。先程準備が終わり今ブログを書いています。 これは前日の夜中に書いているので、早めに寝ないといけないので、今日の記事は超短いです。・・・と言いながら長くなるかな?笑...
View Article大人の最高の学びコーチング(3期生 集合研修4日目)
ただいま深夜1時半。22時過ぎにホテルに着き、そこから写真選びですが、この選ぶ作業がこれまた大変でしてこんな時間になってしまいました。 司会進行はフリーアナウンサー鈴木真由美ちゃん。ずっとスタッフをしてくださっていました。 スクールの写真は、専属のカメラマンも特におらず、みんなで撮っているものをグループに添付して、好きなように使っていい、という感じで、みんなが共有しています。...
View Article好きなことで食べていくことはできるのか?
今日は母の命日。6年前の今日は、東京にいて朝7時頃に父から電話で母が亡くなった知らせを受けました。 毎日手を合わせていますが、今日はちょっとだけ多めに思い出し、母の好きなおまんじゅうをお供えしようと思います。その時の様子 こちらとこちらから ーーーー さて、今日は好きなことで食べていくことはできないのか?趣味は仕事にならないのか?今日はそんなテーマで記事を書いていきたいと思います。...
View Articleやりたくないことがやりたい!に変わる方法
最近、ボディメイキングしていますが、理想のラインに少しずつ近づいていることがモチベーションになりトレーニングも続けられています。 もちろん、身長は小さいし、155センチあったと思った身長が154.5センチになっていたり、笑 二の腕と太ももが太かったり、背中が贅肉でぷよぷよなのですが、まだまだ調整が必要な部位なので1年後には引き締まったボディラインを目指しております。...
View Article自分のことで精一杯「人は人、自分は自分」
今日の記事は、ちょっと私の考えていることを書きます。なぜブログを書いているのか?学びを続けているのか?などなど・・・について。 私の生き方みたいなものです。 私は、他の人を人生を変えてあげたいとかあなたを変えてみせます!など1ミリも思わずに生きています。 自分のことで精一杯ですし、自分の人生を謳歌すること、それに力を注いでいます。...
View Articleこれからの時代の生き残り方 時流を読む
※お知らせ1月14日(日)大阪にて2時間半のセミナー開催が決定しています。今回は7月に東京にて行った講演会の内容をワークを加えて、さらにブラッシュアップした内容になります。2024年に備えて行動していくために必要な情報をお伝えいたします。...
View Article贅沢は敵なのか?〜贅沢と品格〜
私は贅沢が大好きです。贅沢とは、お金を持っていることや、けばけばしく飾り立てることではなく、下品でないことをいうのです。下品こそ、もっともみにくい言葉です。私はこれと闘う仕事をしています。- ココ・シャネル - 皆さんは、どんな時に贅沢を感じるでしょうか? 先日、古いショートムービーに昭和のジイからコメントが入りました。車をショートムービーに載せると必ず湧いてくる男性たちのコメント。...
View Article「選ばれる人になるには?」(読者さんからのご質問)
※1月14日の大阪セミナーのお知らせ1月14日(日)大阪にて2時間半のセミナー開催が決定しています。 今回は7月に東京にて行った講演会の内容をワークを加えて、さらにブラッシュアップいたしまして、2時間半の内容になります。2024年に備えて行動していくために必要な情報をお伝えいたします。 今回の募集は、先行ご案内はなく、一斉に一般募集が始まります。募集は、11月20日(月)21時に一斉スタートです。...
View Articleセンスの磨き方
※1月14日の大阪セミナーのお知らせ1月14日(日)大阪にて2時間45分のセミナー開催が決定しています。 今回は7月に東京にて行った講演会の内容をワークを加えて、さらにブラッシュアップしております。 2024年に備えて行動していくために必要な情報をお伝えいたします。 今回の募集は、先行ご案内はなく、一斉に一般募集が始まります。募集は、明日11月20日(月)21時に一斉スタートです。...
View Article最高の人生の創り方(本日21時大阪セミナー募集開始)
※大阪セミナーのお知らせ本日21時からセミナーの募集を開始いたします。 この度は、お席の先行販売はなく(7月の時にカオラボメンバー先行でしたので、この度はご了承くださいませ) お申し込みはこちらから この度のセミナーは、2時間45分(うち休憩15分)の長い時間になりましたので、お値段も少し上がりました。ご了承くださいませ。...
View Article愚痴は言ってもいいんですよ (お詫び)
※お詫び11月20日21時のチケット販売にお申し込み頂きありがとうございました。 400席のご用意でしたが、この度、満席となりました。ありがとうございました。 それで、お詫びなのですが、21時~22時頃にかけてサーバ負荷のため一時的に申込みが完了できない時間帯がございました。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。 申し込みシステムが正しく動かなかった為下記の状況が発生してしまいました。...
View Article人を許せないのは悪いことなの?
『許すことはできるが忘れることは出来ない」というのは、結局、「許すことは出来ない」というのと同じことだ』ヘンリー・W・ビーチャー(アメリカの牧師・作家)別に誰かを許せなくても、いい、と私は思います。...
View Article人が変わってしまう3つの要素
先日、あるメンバーとの雑談の中で下記のような話しがありました。 そのメンバーは、副業としてある特定のスキルを用いてセッションを提供しています。 どこの協会や機関で学んだか、を指標にすることもありますのでお師匠さんはどなたか?お聞きしましたら、私の知っている人でした。 私の中では、その方は、昔と随分と変わってしまったな・・・そっちの世界(どっち?笑)に行ってしまったんだな・・・と思う方でした。...
View Articleモヤモヤ・ザワザワ・イライラから成長する
生きていますと、色んな感情が交差しますが、本日は負の感情寄りの感情、モヤモヤ・ザワザワ・イライラから成長する方法について記事にします。 モヤモヤから説明します。モヤモヤとは、自分の気持ちにまだはっきりと気付いていない状態です。 明確にしないでその気持ちに靄(モヤ)がかかっている状態です。つまり、気持ちが大きく乱れるほどではないですが、スッキリしない状態。...
View Article