◉クヨクヨと悩み始まる瞬間を見つける! 一旦悩み始めますと、ダラダラと、考えてもどうにもならないことを考え続けて、メンタルを攻撃しているような行動、無意識にとっている場合があるかもしれません。これはクセですから、考え続けていることさえ気付かない場合が多々あります。ですから、最初の入り口、つまり考え始めた最初の鎖の一個目がわかればいいのです。この最初の鎖の一個が始まった時に、いつものパターン、ダラダラダラ・・・と考えてしまうクセ。これが良くないものなのです。 悩みは理性的に解決したいものです。悩みの解決方法はこちらから下記の手法は、永久保存版です。 書き出しながらワークをしますと悩みは解決されます。オンラインサロン・カオラボのサンプル動画10分間御覧ください。これであなたも悩み知らずに!※ついでにチャンネル登録もどうぞ。 ◉それは解決策があることですか? で、悩みやすい思考の癖をお持ちの方へ、考える時に、提案したい一つのルールがあります。それは・・・考えてどうにもならないことはその場で考えるのをやめること 考えてどうにかなりそうなものは建設的に考えて対処策を出すこの二つにつきます。往々にして、考えてどうにもならないことをクヨクヨと考え続けることがあります。 それが、最初の鎖の始まり。ただの思考のクセなのです。ならば、その一つ目の鎖に気づいたら、二つ目の鎖に繋がらないように、遮断してしまうこと。 ◉悩みのパターンの遮断 さて、どうやって遮断しましょうか?たいていの場合、思考に関しても、行動に関しても、パターン化されています。 同じやり方、同じ悩み方、同じ行動、同じ言動をしているものです。 それらを変えてみるだけで、パターンが遮断されます。最初の鎖が始まったのがわかったら、次のことをしてみてください。・両手でほっぺをパチン!と叩いてみる。・両手をパンパンと強く叩きながら 「ヤメ!ヤメ!」と言う・立ち上がって、好きな音楽を 集中して聞いてみる・「この考えを遮断します」 と言ってみる・「よし3分だけ悩もう」と タイマーをかけて アラームが鳴るまで考えてみる・大好きな人の写真を見て、 デレデレしてみる ・・・などなど、パターンを遮断する方法は色々とあります。要は、そのいつものことじゃないことをすればいいだけ。簡単です。クセというのは、無意識でやっていますから、最初の鎖が始まったことがわからないことがあります。ならば、無理せず、鎖が10個目であっても、5個目であっても、気付いた時点で遮断するのです。そうやっているうちに、いつか最初の鎖が見つかります。 ◉始まったところがわかれば解決する 「はっ!はじまったよ。」 ・・・みたいに。見つかったら、半分以上はこのクセは治ったも同然です。無意識でやっていたことが、意識レベルに持ってこれたので、左脳的に対処ができるからです。で、大切なこと、もう一度言いますね。・考えてどうにもならないことは その場で考えるのをやめる・考えてどうにかなりそうなものは、 建設的に考えて、対処策を出す考えてもどうにもならないことは、天に丸投げして、流れに任せてみましょう。 その丸投げするときに、次のような気持ちを載せましょう。 ◉天に丸投げでいい! 「天は私に悪いようにはしない!」と信じて丸投げです。ではまた明日。 ■ハーブティー一般販売開始■ T.K 様(東京都毎日コーヒーを10杯くらい飲んでカフェイン漬けの日々から このハーブティーのお陰で1日 1杯だけの日々が殆どというくらい生活続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』