人生100年時代?それ本当?(LAセミナー募集開始)
まずはお知らですが、10月21日(土)13時から先日の講演内容をパワーアップさせて書き出しワーク付きの「最高の人生の創り方」のセミナーをロサンゼルスで開催いたします。記事下に申し込みリンクと詳細を書きましたので、ご覧くださいませ。 ===...
View Article努力は裏切らないのか?裏切るのか?
それに関していろんな意見があると思いますが、私が思うところを本日の記事にしたいと思います。 コーチングでは、努力とか頑張るとか継続とか言いますね。実はそういう言葉を聞くと脳は疲れを引き起こすとも言われています。私も疲れるわ。...
View Article金銭的ギリギリだったあの日を思い出す
本日はコーチングスクール集合研修2日目です。長丁場ですが、できるだけ集中できる環境を考えていますので、よろしくお願いいたします! ーーーーー 経済的ギリキリというのは、精神的にも追い詰められた様な気分になるものです。 しかし、今思えば、その経験があって本当に本当に本当に本当によかった・・・と心から思います。...
View Article夢をカタチに変えるイメージング(コーチングスクール集合研修2日目)
今日はめずらしく両手に花?笑 ・・・状態の写真からスタートです。前回のスクールはシンジがいなかったので私のアタフタ感が半端なかったですが、他のスタッフの鋭敏な動きに感動しました。 この度はかなり落ち着いてスクールに集中できました。ちょっと疲れを引きずったままのスクールでしたはずなのに驚いたことに、スクール生に会った途端、全部疲れがぶっ飛んだ! ホント、病は気から!!!...
View Article40代から美しくなる方法
本題に入る前に・・・スクールが終わりましたので、次なるフォーカスべきところはLAでのセミナーです。(また10月もありますが) プログラムは講演会と同じとは言えども、書き出しワーク付きですので、こちらは人生を左右するほど重要なものですので、またじっくりプログラムを練らねば・・・ 今回は、メンバーたちの幾人かも、来てくださるようで、心強くもあります。...
View Article人として成長していくために
成長とは、できなかったことができるようになること。 そう考えてみると人は全員が成長しているといえます。 完璧主義の人や、自分に対しても厳しい評価をする人は、なかなか自分の成長を認めることができないかもしれませんが、節目節目で振り返り作業をすることで、自分の小さな成長に気づくことができます。 そうすることで、小さな自信の積み重ねができ、それがいずれ大きな自信、強い自信につながっていくことがあります。...
View Article意地悪したくなるのはなぜか?
マイケルではございません。未来手帳帯写真のカメラマン三村氏宅のチャチャくんです 昨日、オンライン英会話アンスピのレッスンのフリートークで意地悪に関しての内容になり、意地悪度は国民性で変わるのか?という内容で先生と話し合いました。久しぶりに違う先生でしたので話が弾みました。 間も無くアンスピ募集開始詳細はこちらからご覧くださいませ。アンスピ詳細...
View Article生きる上での本当に本当にたいせつなこと
主体的に生きること世界のベストセラーの7つの習慣の第一の習慣でもあるのがこれ、主体的に生きること。 そして、コーチングの代表的な3つの哲学の中の一つも主体的に生きること 主体的とは、自らの意志や判断に基づいて、自らの責任のもとで行動しようとする態度のことです。参考(自主的、自発的の意味も見てね) 主体的に生きていないと、他責の人生になり、何かと息苦しいし、生きづらいし、とにかくうまく回らない。...
View Article本日、理想を叶える未来手帳2024年発売!
猫と柴犬が登場する手帳です 笑 本日は未来手帳のご案内になりますが、未来手帳を使わない方はどうしたら自分の夢や理想が叶えられるのか?という視点で読んでみてくださいね。 未来手帳の一部のワークの写真と共にお送りいたします。(ワークは全部書かなくてもいいんだよ) で、本日発売日です。Amazonでのご予約の方は本日前後に届くと思います。 今年はベージュとピンク。あなたはどちら?...
View Article伸びる人と伸びない人の違いとは?
※本日からオンライン英会話アンスピの募集の詳細を記事下に貼っておきますね。既に目標の半分の人数のお申し込みをいただいております。 2023年最後のアンスピとなります。2023年の一番の記憶に残る勉強となることでしょう。2023年、爪痕を残しませんか?詳細は下記をご覧くださいませ。 ====...
View Articleセルフ浄化のススメ
理由もなしになんか物事の回り方が悪いとか、スッキリしないとか、なんか重いとか・・・そんなことになる前に、定期的に自分の浄化をしています。 浄化とか言いますと、スピ的だと思われるかもしれませんが、私たちは、無意識に「気」という言葉で自分の状態を表現しています。(本当は「氣」と書きますが) 例えば・・・気が合う 気がある 気がいい 気が多い 気が置けない 気が重い 気が勝つ 気が利く 気が差す...
View Article身銭を切ることと継続力の関係
※本日、おいしすぎる雑穀米の締め切りです。お忘れの方はいらっしゃいませんか?雑穀米注文はこちらから ※本日からハーブティー一般が販売スタートです。そして、今月で半年定期コースのラスト月ですので来月は更新月になります。定期の方は長く続けられるようにお得なお値段設定をしておりますので、ご自身の体調管理のために本気の体質改善にチャレンジしてみてくださいね。 ===...
View Article何かを始めるよりも、やめるのが難しい理由
昨日と真逆な記事です。今日は辞めること、手放すことについて。 新しく始めたことがなかなか続かないというのはよくある話。それはただの習慣化の問題のみ。習慣化はコーチング手法で身につくものです。 しかし、長年続けたことを辞めるとか、手放すのは本当に難しいこと。...
View Article40代からの賢くなる方法
さて、ロサンゼルスのセミナーまであと1ヶ月となりました。まだまだ募集しております。当然のことながらお席はたーーーーーっぷりございます 笑詳細は記事下にあります。 そしてEESEに掲載されました。こちらも併せてご覧になってみてください。書くというのは大切なことです。 普通の主婦の人生を変えた「手帳」術。“具体的に書く”ことが理想をかなえる近道に | ESSEonline(エッセ...
View Article人生自己責任・・・の意味
「自分の人生は自己責任です」という言葉を書きますと必ず反論があります。 過去にも何度もありまして、説明してきましたが、自己啓発などに馴染みがない一般の人々には理解しがたいことなのかもしれない、ということが最近わかりました。...
View Article人生の目的や生まれてきた理由
人生の目的は、目的のある人生を送ることであるーロバート・バーンー つらつらと私の思うことを。たぶん内容は、ザ・自己啓発であり、もしかして精神世界寄りの内容になるかもしれませんが、私にとっては割りと現実的な話。生まれてきた理由について。...
View Article浄化の雨の中の浄化日記
昨年からずっと気になっていました、とある場所に、やっと…やっと行くことができました。 ということで、今日は久しぶりに息抜き日記ブログです。 とある場所とだけ記載させてください。ここはこの場所をこよなく愛する人々がお忍びで来る場所であることと、この場所については「聞くことなかれ」「語ることなかれ」と言われている場所。...
View Article人とのご縁が終わるとき
不動明王様にちなんだ土地 ※雑穀米入荷いたしました!コラムも更新していますので、記事下を御覧くださいませ。メーカーの管理栄養士のYukiちゃんの執筆です。限定品なのですが、特別な黒豆を使用しております。 ーーー 今日は、別れに関しての記事です。 長年付き合ってきた方、または深く親しくなった方との別れ、あなたはそうなった時、どんな感情になりますか?...
View Article楽に生きられる柔軟思考
凝り固まった思い込みや強過ぎる正義感、そしてそれら自分の価値観が正しい!とあまりにも強く思っていることは、他人の価値観をも否定することにもなりかねません。 もしかしたら、自分の考え方も間違っているかも・・・とか、自分の価値観も決して他の人にも当てはまるわけではないのだ、くらいに思っていないと、他者をジャッジすることに。...
View Article損をしたくないと思うこと、それ悪くない
雑穀米販売中ですが、残り4袋となりました。お買い求めはこちらから 先日、身銭を切ることで継続力が増す、ということについて扱いました。今日はその続きについての記事です。 ワタナベ薫『身銭を切ることと継続力の関係』 ※本日、おいしすぎる雑穀米の締め切りです。お忘れの方はいらっしゃいませんか?雑穀米注文はこちらから ※本日からハーブティー一般が販売スタートです。そして…ameblo.jp...
View Article